前回の記事でインスタ集客についての基本的な考え方や、皆さんがなぜうまくいかないのかを書きました。

まずは自分で考えて戦略設計をしましょう。ということなのですが、そのコツをご紹介します。
ビジネスの基本、徹底的にパクれ
いやいや、パクるのは道義的にちょっと…、、自己流でやりたいよ。と考える人もいますが、普通の人が考えて思いつくことは大体誰かが既にやっています。
その誰かがやって既に成功を収めている方法をパクります。
自分のビジネスに近しい会社や人を見つけ、その人のやっていることをパクればいいのです。
成功しているお店の手法をパクるには、徹底的な分析、分解
パクるって言っても、表面的なことだけを見て真似をするわけじゃありません。そんな浅はかなことをしてもうまくいきません。
成功している人が『なぜその手法で成功しているのか』を徹底的に分析し分解していきます。
いま存在していないものから成功法を作れというのは難しいですが、成功している事柄から成功の要因を紐解くのは、そう難しくはありません。
徹底的な分析、分解で、成功の本質を洗い出す
最近名古屋の大須にできた「栗りん」という和栗モンブラン専門店があります。めちゃくちゃ流行ってますね。休みの日には数時間待ちの行列になっています。大須であんな行列を見たのは久しぶりだ…。
なぜあんなに流行っているのか、徹底的に分析して分解していきます。
まずは、客観的に見てわかる成功する要因をあげていきます。

- 極細モンブランというキャッチ
- (当たり前だけど)おいしい
- 雰囲気が良い(ターゲットは主に30代、40代で大人の雰囲気のお店がテーマ。らしい)
- 目の前でモンブランを仕上げてくれる演出
- モンブランがスモークに包まれて運ばれてくるメニュー
- モンブランにあう抹茶と一緒に食べられる
- お店に入らずテイクアウトができる
これらは客観的に見てわかることで、成功の本質とは何になるのでしょうか。
抽象的な表現になりますが、成功の本質は「今の時代にあった店舗設計と口コミ戦略」だと思います。
具体的には、コロナでも気軽にテイクアウトが可能な店舗の設計、インスタ映えでバズを狙った商品設計です。
そんなの誰でもわかることだよ。と思われるかもしれませんが、その事実を自分のビジネスに当てはめて成功する戦略を作るのは簡単ではありません。簡単だったら大須のどのお店も成功していますよね…。
インスタという無料ツールを使って、いかに低コストで店を流行らせるかを考える必要があります。
この「栗りん」は、おそらくですが、『どうやったらお客様がインスタで気軽に投稿してくれるか』から逆算して、その方法を徹底的に商品設計に落とし込んだと思います。
自分のビジネスと照らし合わせ、独自の戦略を設計
上述した「栗りん」の話から、本質はわかりました。
「今の時代にあった店舗設計と口コミ戦略」
⇒コロナでもお客様が来店しやすい仕組み
⇒インスタに気軽に投稿したいと思ってもらえる仕組み
これらを実現するためには、自分のビジネスをどう設計すればよいか、どう変えればよいかを徹底的に考えます。
私の事例で解説
かなり長くなってしまったので、「私の事例で解説」は次回に持ち越します。
お楽しみに。