SE歴13年で現在フリーランスエンジニアをしている筆者の目線で、本当に稼げるエンジニアになれるであろうプログラミングスクールを厳選して紹介します。
最近ではプログラミングスクールのCMもするようになり、世間にもプログラミングスクールの存在が定着しつつあります。
コロナ禍で仕事を失った人がプログラマーに転職するべく、スクールや教室に通う例が増えてきている昨今、本当に稼げるエンジニアになれるプログラミングスクールを紹介できればと思います。
実際に受講してプログラマーへの転職を成功させた人のインタビューもできたため、参考になれば幸いです。
DMM WEBCAMP COMMIT

DMMが運営する転職保証付きのプログラミングスクールです。
DMM WEBCAMP COMMITは、専門技術コースが経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されています。
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースが経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定され、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されました。
条件を満たすことで支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。
(支給限度額:560,000円)https://web-camp.io/commit/
国から認定されている講座で、さらにDMMが運営しているとなると信頼できますね。スクール卒業後の転職成功率は98%で、ほぼすべての人がプログラマーとして転職に成功しています。中にはDMMにプログラマーとして入社した人もいます。
短期集中コースは、3ヶ月のコースで料金は628,000円(税別)と決して安くはありませんが、プログラマーとして転職ができれば2ヶ月分の給料でペイできてしまいます。
ウェブカツ

ウェブカツは、未経験からでも最終的にフリーランスエンジニアとして年収1000万円以上を目指せるスクールです。
はっきりとゴールがプロのフリーランスエンジニアと謳っているところが他のスクールとの違いです。
レッスン内容も他のスクールとは大きく異なります。
ほとんどのスクールでは、受講生ごとにオリジナルカリキュラムを作って講師が1つ1つ丁寧に教えるスタイルですが、ウェブカツはオンラインカリキュラムで自ら学び、分からないところはチャットで聞き、チャットでも理解できなければマンツーマンのレッスンを希望することができます。とても効率的ですね。
この辺りは実際の働く現場と似ていると思います。実際の現場ではいちいちわからないことを先輩に聞いていたらNGです。
先輩の手を停めてしまい業務効率が落ちます。基本的にはまず自分でネットや書籍で調べ、それでもわからなければ先輩に聞きます。こうした実践的なこともウェブカツでは学べそうですね。
学ぶプログラミング言語も、世の中の需要などを考慮してPHP、Javascriptがメインとなっています。
他のプログラミングスクールと違い短期集中型ではありません。7~9ヶ月のウェブカツレッスンを受けたのち、卒業試験を3ヶ月かけて行います。
料金は月20,000円と月39,800円のプランがあります。入会金はともに50,000円で、他のスクールに比べて安価になっています。
個人的にはウェブカツをお勧めします。無料でお試ししてみましたが、カリキュラムもとても素晴らしいものでした。
⇒プログラマー年収インタビュー(リアルなプレイヤーの声が聞ける!!)
TECH BOOST

TECH BOOSTは、教室で対面で教師から教えてもらうこと、オンラインで自宅やカフェで学習することができるプログラミングスクールです。
TECH BOOSTの講師は全員が現役のエンジニアです。現役エンジニア講師と週1のメンタリングで何でも相談できます。
現役エンジニアが講師だと、表面的なプログラミング技術だけではなく実践で使える技術を教えてくれますし、エンジニアとして社会で働く上でのさまざまな情報を教えてくれます。とても心強いです。
TECH BOOSTではスクール卒業後に、インターンや就職、転職、フリーランスで働くあなたのサポートを無料でしてくれます。
運営会社のBranding Engineerがエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているため、スクール卒業後のことも心配することはありません。
料金は月額29,800円ですが、入会金が269,800円(社会人、通学)かかります。オンラインはもう少し安価になりますが、どちらにしてもそれなりの高額になります。
生半可な気持ちでは入会することはできませんね。
テックアカデミー

テックアカデミーは、オンラインでさまざまなプログラミングのコースを受けることができます。短期集中型で現役エンジニアがサポートしてくれます。
料金は期間ごとのプランによりますが、14万円~30万円とご自身の都合に合わせて選択できます。
プログラミング以外にも、ブロックチェーンやデータサイエンス、WEBデザインや動画編集のコースもあります。
実際にテックアカデミーを卒業してプログラマーへの転職が成功した人へインタビューを行いましたので、是非ご覧ください。
この連載では、実際にプログラミングスクールを卒業してプログラマーへの転職に成功した人にインタビューをしていきます。空前のITエンジニア不足の日本、プログラミングスクールが日本のITの未来を救うのか!?卒業生の生の声を聞いて、プログラ[…]
この連載では、実際にプログラミングスクールを卒業してプログラマーへの転職に成功した人にインタビューをしていきます。空前のITエンジニア不足の日本、プログラミングスクールが日本のITの未来を救うのか!?卒業生の生の声を聞いて、プログラ[…]
ポテパンキャンプ

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)は、Ruby on Railsに特化してWEBエンジニアとして転職を目指せるオンラインプログラミングスクールです。
Ruby on Railsは特にベンチャー企業で人気の言語のため、ベンチャー企業でプログラマーとして働きたい人におすすめです。
Ruby on Railsと合わせてWEB開発で必要なHTML、CSS、Javascriptも学べるため、卒業後にWEBのシステムエンジニアとして活躍しやすい体制となっています。
.Pro
