- コラムTOP
- 中川裕貴の執筆記事
中川裕貴– Author –

Twitter:@ny__marketing
NYマーケティング株式会社 代表取締役。
オトコなら誰でも知っている『ポケパラ』をつくった人。最大で月1億PVまでグロース。その後、NYマーケティング株式会社を創業。大規模サイトSEOが得意。YouTubeでは鬼マニアックなSEO情報を発信中。
詳しいプロフィールはこちら。
-
トピッククラスターの作成と内部リンク対策
トピッククラスターは聞きなれない言葉だと思いますが、言葉のまんまで、トピックに対してクラスター(塊)を構成します。 【トピッククラスターとは】 メイントピック記事が中心にあり、その周りにサブトピック記事があるイメージです。 トピッククラスタ... -
ソフト404とは?サーチコンソールを使って改善しよう
ソフト 404 とは、URL にアクセスしたときに、ページが存在しないことをユーザーに伝えるページを表示し、200 レベル(成功)のコードを返すエラーのことです。コンテンツがほとんどまたはまったくないページ、たとえば、コンテンツがまばらに表示されるペ... -
404ページの取扱い方法(ポータルサイト・ECサイトは特に重要)
意外と盲点になりがちな404ページの取り扱い。特にポータルサイトやECサイトだと、末端ページの店舗や商品の掲載が終了し、404ページになるケースが多いです。 404ページの取り扱い・設計をきちんとし、ユーザービリティをあげて回遊率をあげようという話... -
PCとスマホでサブドメインが異なる場合のalternate/canonical設定方法
今日もちょっとマニアックなSEOの話で、昔から運用しているポータルサイトやECサイトに該当するケースが多いです。 PCとスマホのドメインやURLが異なる場合に、alternateとcanonicalをきちんと設定しないと、PCとスマホのページが異なるページと判断され重... -
【クロールバジェット対策】低品質ページの見直し・削除、URLの正規化をする
クロールバジェットという言葉に聞き慣れない方も多いと思います。 クロールバジェットとは、1つのWebサイトに対してGoogleクローラーがクロールするページ数の上限値のことです。 Googleクローラーは毎日世界中のWebサイトをクロールして情報を収集して... -
文章や画像を無断転用されていたら引用リンクを貼ってもらおう
これは被リンク対策の一環になります。 自分がせっかく書いた記事や作った画像が他サイトで無断転用されている場合、それは被リンク獲得のチャンスです。 以前書いた上記の記事では、競合サイトに文章や画像をパクられたらDMCA申請してGoogle検索結果から... -
【ユーザー視点】企業HPやサービスサイトは何のために作るのか
企業のホームページやサービスを紹介するサイトを立ち上げる際に、気を付けておきたいことを話したいと思います。 「法人化した際のホームぺージ作成」「なんとなく古くなったのでホームページをリニューアル」「WEBから集客獲得のためにサービスサイトの...