NYマーケティング株式会社 中川裕貴– Author –

SEO歴13年、過去に月間1億PVまでWebサイトをグロース。ポータルサイトSEO、コンテンツマーケティングSEOなど、幅広いジャンルの順位UP・売上UP実績が豊富。YoutubeでSEO動画を大量配信中。
-
SEO詐欺?悪質なSEO会社のせいで風評被害が発生
「SEO詐欺に遭った」と、たまお客様からお聞きすることがあります。 少し前にもエステサロンを経営している方に提案する機会があったのですが、数年前にSEOの提案を受けて半年で月5万円の契約をしたけど何も効果がなかった…と仰ってました。 月5万円で何が... -
ポータルサイトをイチから作るときのSEO対策、サイト設計方法と戦略策定方法
ラーメン屋を探すポータルサイトを例にして考えます。ポータルサイトをイチから作るときには、SEO対策を大前提として設計や戦略を構築していく必要があります。 ポータルサイトの初期設計はコンテンツマーケティングのメディア設計より複雑です。調査にも... -
ECサイト、ポータルサイトはコンテンツSEOも並行してやるべき
アメリカのあるSEOコンサルタントのTwitterに対し、Googleのジョン・ミューラー氏がコメントした貴重な情報です。 ECサイトやポータルサイトのメインは商品ページと検索ページであり、商品名や商品ジャンル、地域名などがメインの対策キーワードになります... -
PageSpeed InsightsのGoogleプロダクトJSファイルのエラーについて
PageSpeedInsightでスコアの改善に尽力している人が多いと思いますが、改善点の部分でGoogleプロダクトのJSエラーがかなり表示されます。 GoogleAnalytics、GoogleTagManager、AdsenseのJSファイルエラーが表示されるのに困っている方は多いでしょう…。 前... -
[Google SEO Office Hours]良いコンテンツのGoogleの評価方法
https://youtu.be/6IFulZPjnws 毎月楽しみにしているGoogle検索オフィスアワー、SEOのリアルで新鮮な情報収集の場として観させていただいています。 7月の回の中で「良いコンテンツをどうGoogleへ伝えるか」という質問がありました。 結論、Google社員の... -
コンテンツSEOをするなら記事クオリティよりE-A-Tが大事
以前からE-A-Tが大事と伝えていますが、その影響が顕著に出た例がありましたので、その話をもとにE-A-Tの重要性についてお話しします。 どれだけ記事のクオリティを追及して作成しても、E-A-Tを高めるだけでこんなに順位が上がるのかって話です。 E-A-Tの... -
XMLサイトマップの送信で低品質ページの把握ができる
以前、低品質ページの見つけ方の記事を書きましたが、XMLサイトマップを設定しておけば、より見つけやすく便利になります。 XMLサイトマップはGoogleにインデックス登録してもらうために必須ですが、低品質ページを見つけるのにもとても役に立ちます。 【... -
NewsPicks、森岡毅率いるチーム刀のマーケターブートキャンプ
NewsPicksの有料動画で、USJを立て直したことで有名な森岡毅さんの株式会社刀がマーケター向けにブートキャンプを開いている。 その実際の様子が動画になって配信されていて、とても勉強になった。これぞ実戦マーケティングって感じでしたね。 ↓これが募集... -
【サーチコンソール】低品質ページの見つけ方
以前にもまして、コンテンツSEOに取り組む事業者が増えてきました。コンテンツSEOは、上位化ができてCVの獲得が安定すると、かなりコスパの良いWebマーケティング施策になります。 社内でライターを雇ったり、クラウドソーシングでライターに外注するとこ... -
記事を書けば必ずGoogleにインデックス登録されると勘違いしていませんか??
個人ブログや企業のオウンドメディアの活用が盛んになっていますが、思わぬ落とし穴の存在に気づいていない人が多いようです。 記事を書いたからといって、Googleが100%インデックス登録してくれるとは限らないのです。 インデックス登録してくれない原因... -
【ラストサーチ】Googleはユーザーのどの行動を見てランキングのシグナルにしているか
SEO対策をして検索順位を上げるには、「被リンク」「E-A-T」「内部リンク」「コンテンツの質」「コンテンツの量」など…非常に多くの要素が必要です。 しかし、Googleはユーザーのためになるコンテンツを上位表示するようにアルゴリズムを調整しています。 ... -
ローカル検索かどうかを見極め、CVRが高いキーワードを判別する(地域に特化したビジネスをしている事業者向け)
ローカル検索とは、特定の地域に特化した検索結果を表示させることです。 例えば「名古屋 イタリアン」と検索すれば、名古屋に特化したイタリアンが表示されます。これは「名古屋」と入れているので当たり前ですが、地域名を入れない検索でもローカル検索... -
被リンク営業、被リンク獲得方法【実用・実践編】
SEO対策をする上で被リンクは最も重要です。 SEO対策の相談が最近多くなり、チームでナレッジを共有するため、改めて最新の被リンク獲得方法や被リンク営業先をまとめました。 ※弊社の被リンク戦略構築&被リンク営業代行サービスの紹介もあり 【自力で獲... -
リンク否認ツールでスパムリンクを否認は必要?
結論、スパムリンクの被リンクがある場合はリンク否認ツールで否認しておいた方が良いです。 最近Googleは、スパムリンクの評価をマイナスではなく無効化すると公表していますが、なぜ否認が必要なのでしょうか? 否認ツールの概要から、否認ツールの有用... -
「site:」で不要なページのインデックスを検知する
中規模~大規模サイトのSEOを担当している人は知っておいた方がよい技です。 「site:」は、Googleのインデックス状況を把握することができ、「site:URL」のURL以下のページのインデックス状況をチェックできます。 site:https://note.com/engineer_nnn と...