NYマーケティング

忙しすぎた2・3月とハードワークを乗り切る秘策【中川代表ブログ】

=========
人気のダウンロード資料
【1位】
SEOに強い記事を作るための構成シート
【2位】
SEOチェックシート【全53項目】
【3位】
上位表示させるためのSEO構成作成マニュアル
=========


NYマーケティングの取り組みや、業界の最新動向をお届けする代表ブログ。実は、2月はあまりの忙しさに更新が1回お休みになってしまいました。

2ヶ月ぶりとなる今回は、忙しかった2月・3月で起きたことや、ハードワークを乗り切る秘策などをお届けします。新たな気付きや、タメになる情報も盛りだくさんなので、ぜひご覧ください。

また、弊社ではメディア運用に関するご相談や、一緒に働いてくれる仲間も随時募集しております。ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

目次

SEO伴走支援とスポット調査が好調!

弊社では、今期から新たなサービスとして「SEO伴走支援」と「SEOスポット調査」というサービスを始めています。

「SEO伴走支援」はSEO施策に行き詰っている企業様を対象に、ミーティングやチャットで相談に載るサービスを月額10万円〜提供するものです。

一方の「SEOスポット調査」は、単発でサイト全体の状態を調査し、課題を洗い出して改善策をご提案するというサービスです。

2・3月はこの2つのご依頼が立て続けに入ったり、新規案件も始まったりして、非常に忙しい月になりました。

もともと「SEO伴走支援」は2つの企業様で継続しているのですが、ちょうど同じ時期に両方の企業様から「スポット調査もやってほしい」というご依頼をいただきました。

1社は「調子が良くて予算もあるので、一度スポット調査をしてさらに良くしたい」というもの、もう1社は「調子が悪いので、スポット調査で課題を出して改善したい」というものでした。

やはり、伴走支援で継続的にサポートしつつ、必要なときに専門家がスポットで調査・分析するというサービスは、需要があるなと再認識しました。

企業様にとっても、毎月30〜50万円の料金を払い続けるよりも、まずはしっかり専門家が現状を分析して改善策を出すという方が良いのではないでしょうか。

ただ、私が直接担当する部分での売上が普段は200〜300万円ぐらいなのですが、2月はありがたいことにプラス200万円ぐらいの案件を抱えることになり、半端じゃない忙しさでした。

大きく3つある案件のうち、0.5案件分ぐらいはパートナーに手伝ってもらったものの、それ以外は全部自分でやらなければならず、土日も稼働していました。

最近はやっと落ち着いて通常運転に戻りましたが、つくづく「自分が担当しなくても回る仕組みが必要だな」と感じる出来事でした。

=========
NYマーケティングでは「SEOでの成果に行き詰まっている」企業様に、SEOコンサルティングの支援をしています。まずはカジュアルにご相談ください!
サービス紹介ページはこちら

オウンドメディアのフレームワークは完成間近

このブログでも度々紹介してきましたが、弊社では昨年から「オウンドメディアのフレームワーク」に取り組んでいます。

これは、オウンドメディアの運用を誰でも成功させられるよう、中川の知見を体系化してツールにしようというものです。

2・3月は前述のSEO支援をこなしながら、こちらのツール開発も進めていました。想定していた機能は全て完成し、残すは最終調整のみ。完成度は95%といったところです。

現在はベータ版でまだ正式リリースしていませんが、いよいよ4月からこのサービスを新規のお客様に提供する予定です。

もちろんスタートまでに完璧に仕上げるつもりですが、実際に使いながら私やパートナーの目で見て、ツールをブラッシュアップしていきます。

夏前ぐらいに正式に公開して、PRできればいいなと思っています。

プライベートサロンナビの戦略

2・3月は、自社メディア「プライベートサロンナビ」でもいくつか動きがありました。

プライベートサロンナビは、エステやマッサージなど、ゆったりと心身のメンテナンスができるプライベートサロンを見つけるためのサイトです。

今期、試行錯誤しながら強化しているサイトで、2025年中の収益化を目標としていますが、先行投資した金額はすでに約800万円に達しています。

まずは初期費用5,500円で掲載してくれる店舗を増やそうと考えていて、2月からリスティング広告の出稿を始めてみました。

リスティング広告とは、検索エンジンの結果ページに表示される広告のことです。

やってみるとこれが好調で、結構ポンポンと掲載につながっていて、もっと早くやれば良かったなと思っています。

実は、当初はInstagramで各サロン様のアカウントにダイレクトにアプローチしようとしていました。

具体的には、まず弊社のアカウントを作成し、プライベートサロンのアカウントに「いいね」や「フォロー」をして、フォローバックされたらDMを送るという方法です。

ところが、この営業方法ではDMに全く返信がありませんでした。やはり、営業DMには嫌悪感や抵抗感を持つ人も多く、基本的に返信率が低いです。

そもそも、Instagramの運用がうまくいっているプライベートサロンは、わざわざ掲載料を払ってまでメディアに乗せる必要がありません。

その点、Google検索で「個人サロン 集客」のようなワードを検索する人は、集客に困っていることが明らかです。

これまではInstagramに軸足を置いて、掲載店舗が増えないことに悩んできましたが、リスティング広告に顕在層がいることにようやく気付きました。

改めて「リスティング広告は使える!」と実感したので、ここに少し予算を投下しようと思います。

今までは、掲載店舗を集めることを優先して無料で掲載していたので、人件費をはじめとするコストは弊社の持ち出しで、赤字で運営していました。

お客様の中には「別に必要ないけど、まぁ一応載せてください」という方もいらっしゃったので、このような方は掲載を有料化したときに離れてしまうでしょう。

弊社のサイトはどちらかというと「郊外にあって、新規顧客は月に数人欲しい」という感じのプライベートサロンに向いていると思います。

というのも、ホットペッパーのような大手サイトに掲載しようとすると、最低でも月5万円ぐらい必要です。

しかも、掲載したからと言ってお客様が来るとは限りませんし、「初回荒らし」と言って初回の割引だけを目的にサロンを転々として、リピートしない方もいます。

プライベートサロンのオーナー様は、決まったお客様と長く付き合いたいと考える方が多いので、そういう意味では弊社の「プライベートサロンナビ」にも勝ち目があるかなと思っています。

さらに弊社のサイトは、新たに実装した機能でカレンダー予約機能もご利用いただけるんですよね。

プライベートサロンのオーナー様は、なかなか自分ではこうした仕組みを構築できないと思うので、ここもアピールしていきたいと思っています。

本当は、早くサイトを収益化したいところですが、売上はSEO支援の方でもあるので、焦らず行きたいと思います。

密着ドキュメンタリー動画の活用術

弊社のYouTubeチャンネルでは、昨年末に新たな試みとして、代表中川の密着ドキュメンタリー動画を公開しました。

【一日密着】トップSEOコンサルタントの仕事に密着/NYマーケティング株式会社・中川裕貴

年始には、この動画がきっかけでお問い合わせをいただいたり、大きな案件が即決したりしたのですが、2・3月は採用の方でも成果が出ました。

求人検索エンジンの「Indeed(インディード)」でアシスタントを募集するときに、広告文の中に密着ドキュメンタリー動画のURLを貼ってみたんです。

「気になる人は、この動画も見てね」という感じだったのですが、これが大成功でした。

応募してくる方は、この動画を見て仕事に対する姿勢や人間性を理解してくれているので、話が早かったです。

最近はYouTubeの更新もちょっと滞っているのですが、やっぱり個人ユーチューバーっぽいブランディングは好評だなと感じています。

具体的に言うと、かしこまった解説動画で「SEOの仕事ください!」と訴えるのではなくて、ノーカットで撮影して、SEOの専門家として今やっていることや思っていることを一人で喋る、という発信するスタイルです。

最近で言うと「クライアントワークも、自社メディアの立ち上げも、ツール開発も一人でこなすビジネスモンスター!」のようなキャラクターも面白いかなと思っています。

たった一人で、どうやって回しているの?バケモノだ!みたいな感じですね。

動画配信についても、またいろいろなアイデアを出しながらやっていこうと思います。

ハードワークを乗り切る「脳疲労マネジメント」

ここまで書いた通り、2・3月はとにかくハードワークだったわけですが、こういう時期を乗り切るときに私が意識していることがあります。

それは「脳疲労」を考慮してスケジュールを組むということです。

SEO案件は調査したり、設計したり、想像力を働かせたり…と、とにかく頭を使います。

特に設計や分析は、パソコンで言うCPU(計算や処理を実行する部品)をめちゃくちゃ使うんです。

スケジュールを立てるときに、設計や分析を一日中詰め込むのは無理なので、例えば午前中は設計にして午後は打ち合わせにする、という風にします。

もちろん打ち合わせも大変ですが、脳を使う場所や疲れ具合が違うので、うまく組み合わせるのがコツです。

まずは月初にタスクの全体像を把握して、週単位に分解して、さらに1日単位に落とし込みます。

あとは案件の状況や、自分の脳疲労の度合いを見ながら少しずつ入れ替えて調整しています。

2月の忙しい時期は、日中にクライアントワークをして、夕飯を食べて一休みしてから、夜はツール開発や自社サイトのことをしていました。

ハードワークもいいけど健康が一番!

2・3月はハードワークをこなしましたが、改めて思ったのは「健康が大事」ということです。

弊社にはパートナーもいますが、基本は私一人なので、自分の心と体の健康が資本です。

周りを見ると2〜3人で創業している企業が多いですが、弊社は違います。

だから、正直なところ「何のために仕事をしているんだろう」「こんなに頑張ってどうするんだろう」と思うこともあるんですよね。

私には家族がいるので、もちろん家族のためというのもありますが、それだけならここまでハードにやる必要は無いかもしれません。

そう考えると、今後は自分の健康を害さないような働き方をしたり、場合によってはご依頼を断ったりすることも大事だなと思いました。自分がしたいことの時間も確保したいですしね。

ただ、今は自社サイトに先行投資してしまっているので、その分は自分で稼がなければいけません。

一般的な企業は、最初に事業資金の借り入れをしますよね。借り入れをすれば、そこまで多くの額を自分で稼いで投資に回す必要は無いと思います。

弊社も借り入れはしていますが、不安なのでやっぱり自分でも稼ごうと頑張ってしまいます。

この「お金が必要→頑張る→頑張り過ぎる→疲れ果てる」というサイクルを繰り返してしまうのが、難しいところですね。

今後は健康にも気を配りつつ、クライアントワークも新規事業も頑張っていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中川裕貴のアバター 中川裕貴 1億PVの男

Twitter:@ny__marketing
NYマーケティング株式会社 代表取締役。
オトコなら誰でも知っている『ポケパラ』をつくった人。最大で月1億PVまでグロース。その後、NYマーケティング株式会社を創業。大規模サイトSEOが得意。YouTubeでは鬼マニアックなSEO情報を発信中。
詳しいプロフィールはこちら。