-
SEO対策
SEO対策の費用相場を早見表つきで解説|費用対効果を上げるためのポイント
ひとくちに「SEO対策」といっても、施策の内容やSEO対策会社によってかかる費用はさまざまです。いざSEO対策を依頼しようと思っても、会社によって対策内容や費用が大きく異なるため、悩んでしまう方も少なくありません。 この記事では、SEO対策の費用相場... -
SEO外部施策
サイテーションの意味とは?被リンクとの違いやSEO対策を解説
検索上位を目指すためには、ユーザーへの価値提供を心がけることが重要です。そんな「ユーザー満足度」の指標として、サイテーション(引用・言及)があります。 ユーザーからの高評価や満足度が表されたポジティブなサイテーションが獲得できると、SEOやM... -
SEO対策
サブドメインとサブディレクトリの違いとは?使い分けやSEO評価について解説
WEBサイトを運営する際、利用シーンによってサブドメインとサブディレクトリの正しい使い分けは重要です。正しい使い分けができれば、SEO評価の向上につながります。 ただし結論を述べると、どちらを選んだらSEO評価があがるという断言はできません。 サブ... -
SEO対策
【結論:集客ありき】ホームページ制作を頼む業者選定の方法は?
大企業から中小・零細企業まで、自社ホームページを持つのは当たり前になっています。 自社サービスをPRするためや、採用を強化するためにホームページは必須のツールとなっています。 しかし、「よし、ウチもホームページを作ろう、リニューアルしよう」... -
SEO対策
SEOの滞在時間はどのくらい重要?ユーザー行動の重要性も解説
SEOにおいて、ユーザーの滞在時間は重要な項目です。サイトを上位表示させるには、ユーザー行動を意識する必要があり、ユーザー行動に関連する数値や割合が高ければGoogleからは役に立つサイトと認識されます。 するとそのサイトはユーザーの役に立つサイ... -
SEO対策
パンくずリストとは?SEO効果と書き方、設置時の注意点を解説
パンくずリストってそもそもどういう意味? パンくずリストにはどのような役割があるの? パンくずリストのSEO効果は? 「パンくずリスト」という言葉だけ聞いたことがある方は、このような疑問を持つと思います。 パンくずリストの役割を理解して正しく設... -
SEO対策
Googleハネムーンとは?効果と期間、発生条件について
新規サイトを立ち上げた際、コンテンツの質や量が不十分にもかかわらず、検索順位が急上昇して訪問者数が激増することがあります。 Googleハネムーンと呼ばれるこの現象は、2012年にその存在が明確化されました。現在も不明点は多いものの、多くの体験者か... -
SEO外部施策
【SEO対策】被リンクによるペナルティの対応方法
「検索上位のコンテンツをつくるために被リンクを獲得したい」「被リンクによるGoogleペナルティについて理解したい」 このような悩みを抱える方々に、被リンクとGoogleペナルティの関係について解説します。 被リンクは、10年ほど前までは「貼れば貼るだ... -
SEO対策
Googleサーチコンソールのクロールエラーは何が原因で発生する?対処法についても紹介
Googleサーチコンソールを利用している中で、クロールエラーの発生はつきものです。 エラーは正しく対処すれば問題ないですが、どのように解決すればいいかわからずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 結論として、クロールエラーは放置せず内容... -
SEO外部施策
被リンクサービスは危険!?正しい被リンク対策・営業方法を解説
「被リンク」はSEO対策をする上で切っても切れない要素となっているのは周知の通りです。Googleの精度が今ほど高くない10数年前は被リンクサービスが横行し、色んな掲示板やリンクプログラムにとにかく被リンクを貼りまくって順位を上げる手法が効いていま... -
SEO対策
SEO詐欺?悪質なSEO会社のせいで風評被害が発生
「SEO詐欺に遭った」と、たまお客様からお聞きすることがあります。 少し前にもエステサロンを経営している方に提案する機会があったのですが、数年前にSEOの提案を受けて半年で月5万円の契約をしたけど何も効果がなかった…と仰ってました。 月5万円で何が... -
SEO対策
ECサイト、ポータルサイトはコンテンツSEOも並行してやるべき
アメリカのあるSEOコンサルタントのTwitterに対し、Googleのジョン・ミューラー氏がコメントした貴重な情報です。 ECサイトやポータルサイトのメインは商品ページと検索ページであり、商品名や商品ジャンル、地域名などがメインの対策キーワードになります... -
SEO対策
PageSpeed InsightsのGoogleプロダクトJSファイルのエラーについて
PageSpeedInsightでスコアの改善に尽力している人が多いと思いますが、改善点の部分でGoogleプロダクトのJSエラーがかなり表示されます。 GoogleAnalytics、GoogleTagManager、AdsenseのJSファイルエラーが表示されるのに困っている方は多いでしょう…。 前... -
SEO対策
[Google SEO Office Hours]良いコンテンツのGoogleの評価方法
https://youtu.be/6IFulZPjnws 毎月楽しみにしているGoogle検索オフィスアワー、SEOのリアルで新鮮な情報収集の場として観させていただいています。 7月の回の中で「良いコンテンツをどうGoogleへ伝えるか」という質問がありました。 結論、Google社員の... -
SEO対策
コンテンツSEOをするなら記事クオリティよりE-A-Tが大事
以前からE-A-Tが大事と伝えていますが、その影響が顕著に出た例がありましたので、その話をもとにE-A-Tの重要性についてお話しします。 どれだけ記事のクオリティを追及して作成しても、E-A-Tを高めるだけでこんなに順位が上がるのかって話です。 E-A-Tの... -
SEO対策
XMLサイトマップの送信で低品質ページの把握ができる
以前、低品質ページの見つけ方の記事を書きましたが、XMLサイトマップを設定しておけば、より見つけやすく便利になります。 XMLサイトマップはGoogleにインデックス登録してもらうために必須ですが、低品質ページを見つけるのにもとても役に立ちます。 【... -
SEO対策
NewsPicks、森岡毅率いるチーム刀のマーケターブートキャンプ
NewsPicksの有料動画で、USJを立て直したことで有名な森岡毅さんの株式会社刀がマーケター向けにブートキャンプを開いている。 その実際の様子が動画になって配信されていて、とても勉強になった。これぞ実戦マーケティングって感じでしたね。 ↓これが募集... -
SEO対策
【サーチコンソール】低品質ページの見つけ方
以前にもまして、コンテンツSEOに取り組む事業者が増えてきました。コンテンツSEOは、上位化ができてCVの獲得が安定すると、かなりコスパの良いWebマーケティング施策になります。 社内でライターを雇ったり、クラウドソーシングでライターに外注するとこ... -
SEO対策
記事を書けば必ずGoogleにインデックス登録されると勘違いしていませんか??
個人ブログや企業のオウンドメディアの活用が盛んになっていますが、思わぬ落とし穴の存在に気づいていない人が多いようです。 記事を書いたからといって、Googleが100%インデックス登録してくれるとは限らないのです。 インデックス登録してくれない原因... -
SEO対策
【ラストサーチ】Googleはユーザーのどの行動を見てランキングのシグナルにしているか
SEO対策をして検索順位を上げるには、「被リンク」「E-A-T」「内部リンク」「コンテンツの質」「コンテンツの量」など…非常に多くの要素が必要です。 しかし、Googleはユーザーのためになるコンテンツを上位表示するようにアルゴリズムを調整しています。 ... -
SEO対策
ローカル検索かどうかを見極め、CVRが高いキーワードを判別する(地域に特化したビジネスをしている事業者向け)
ローカル検索とは、特定の地域に特化した検索結果を表示させることです。 例えば「名古屋 イタリアン」と検索すれば、名古屋に特化したイタリアンが表示されます。これは「名古屋」と入れているので当たり前ですが、地域名を入れない検索でもローカル検索... -
SEO外部施策
リンク否認ツールでスパムリンクを否認は必要?
結論、スパムリンクの被リンクがある場合はリンク否認ツールで否認しておいた方が良いです。 最近Googleは、スパムリンクの評価をマイナスではなく無効化すると公表していますが、なぜ否認が必要なのでしょうか? 否認ツールの概要から、否認ツールの有用... -
SEO対策
「site:」で不要なページのインデックスを検知する
中規模~大規模サイトのSEOを担当している人は知っておいた方がよい技です。 「site:」は、Googleのインデックス状況を把握することができ、「site:URL」のURL以下のページのインデックス状況をチェックできます。 例えば、「site:https://ny-marketing.co... -
SEO対策
SEO対策でよく使うツール(無料・有料)
SEO対策の業務をする上で、よく使うツールを一覧にして紹介したいと思います。 【無料ツール】Google Search Console[呼称:サーチコンソール、サチコ]Google Analytics[呼称:GA]キーワードプランナー(課金の有無で機能の差異あり)ラッコキーワード... -
SEO対策
【Microsoft・Clarity】無料ヒートマップツール
Webマーケターの中で話題になっているClarity。2020年10月からMicrosoftが無料で提供を始めました。 Microsoft・Clarityでできることは以下です。 ・ヒートマップ・セッションのレコーディング Clarity公式HPには、この2つを基にユーザーの行動・インサイ... -
SEO対策
【SEO対策】画像サイトマップでバーティカル検索に対応
XMLサイトマップはサイトのWebマスターならご存じかと思いますが、一般的なサイトのURLを含めるサイトマップの他に、Googleは拡張機能として「動画」「画像」「Googleニュース」のサイトマップも受け付けています。 今回は画像サイトマップについて解説し... -
SEO対策
【実体験含む】SEO完全インハウスの危険性
最近では中小企業でも社内にWebマーケティングの部署を設置し、インハウス化を推進しているところが多いようです。 インハウスとアウトソースの良し悪しは以前のnoteで書きましたが、なぜかインハウスを好む経営者の方が多いようです。 今回はSEO対策を完... -
SEO対策
【SEO対策】見出しタグ(h1,h2,h3)の使い分け
コンテンツSEOで記事を作成するときに気にするhタグの扱い。 h1、h2、h3…とあるが、「それぞれにどういった見出しを記載すればよいのか」「h1の文字サイズを小さくしてしまってもいいのか」「h1→h2→h3と順番に使わないといけないのか」など悩んでしまう点... -
SEO対策
サイトを作ったらXMLサイトマップをサーチコンソールに必ず送ろう
SEOにちょっと詳しい人なら当たり前の話題かもしれませんが、意外とサーチコンソールでXMLサイトマップを送っていない人がいます。 XMLサイトマップは、Googleに『ウチのサイトはこういうページがあって、このページが重要だから重点的に見てね~』って伝... -
SEO対策
記事に画像を設置すれば検索順位は上がるのか?(流入前・流入後で考える)
コンテンツSEOをする上で、できる限り記事にはユーザーのためになる画像を設置すべきです。 画像によるさまざまなSEOの効果はありますが、何よりもユーザーの悩み・課題の解決を助ける画像があることが一番です。 そういったユーザーファーストの考えがSEO... -
SEO対策
FV(ファーストビュー)内にコンテンツがあれば検索順位は上がるのか
タイトルを読んで「???」と思った方もいると思いますが、以下の2つの観点になります。 ・ファーストビューに広告ではなくコンテンツが表示されるか・ファーストビューに検索意図を解決する結論があるか この2つに関しては、どちらも答えは「Yes」です... -
SEO対策
URLパラメータツールで重複コンテンツを制御
URLパラメータツールという言葉が聞き慣れない方の方が多いと思います。 旧サーチコンソールに搭載されていたツールで、現在でもURLを直で叩けば開けて使用可能です。 ↓↓URLパラメータに関するGoogleのヘルプページはこちら ヘルプに記載されている使用要... -
SEO対策
E-A-Tを高めるためのSEO対策
▼この記事を動画で見る https://www.youtube.com/watch?v=qsDX1mncg-Y&t=5s 【E-A-Tとは】 専門性、権威性、信頼性のことで、Webサイトに対してGoogleが内部で設けている指標の1つになります。具体的にそれぞれの指標で何点とかがわかるわけではなく... -
SEO対策
YMYL領域のSEO対策
【YMYLとは】 YMYLはYour Money Your Lifeのことで、お金と健康に関するトピックのことです。 投資や保険、医療・病院関連などがYMYL領域になります。 【なぜGoogleはYMYL領域を特別扱いしているのか】 Googleは世界的な検索プラットフォームになり、多く... -
SEO対策
h1タグは1ページに1つだけ使うことをGoogleは推奨している?
h1のSEO的な正しい理解h1は必ずしも1ページに1つである必要はない少なくとも、グーグルは1つを推奨したことはない複数のh1を使ってもまったく問題ない。適切だと考えるなら、2つでも3つでも利用できる。逆にページ内にh1が1つもなくても評価が下がることは... -
SEO対策
【アクセス解析初心者向け?】Search Console Insightsとは
Googleサーチコンソールを開いたら、いきなり現れたお知らせ↑↑ 「SEARCH CONSOLE INSIGHTS」への誘導でした。 Search Console Insightsとは何者なのか?去年の8月からベータ版が一部公開されていたようです。 https://youtu.be/kU9rEhssae0 【Search Cons... -
SEO対策
【SEO対策】ファセットナビゲーションのベストプラクティス
ECサイト、ポータルサイトなどのデータベース型サイトで必要なファセットナビゲーションの設計について解説したいと思います。 ファセットナビゲーションの設計をうまく行えば、SEO対策に非常に効果を発揮しますが、下手な設計をしてしまうと重複コンテン... -
SEO対策
トピッククラスターの作成と内部リンク対策
トピッククラスターは聞きなれない言葉だと思いますが、言葉のまんまで、トピックに対してクラスター(塊)を構成します。 【トピッククラスターとは】 メイントピック記事が中心にあり、その周りにサブトピック記事があるイメージです。 トピッククラスタ... -
SEO対策
ソフト404とは?サーチコンソールを使って改善しよう
ソフト 404 とは、URL にアクセスしたときに、ページが存在しないことをユーザーに伝えるページを表示し、200 レベル(成功)のコードを返すエラーのことです。コンテンツがほとんどまたはまったくないページ、たとえば、コンテンツがまばらに表示されるペ... -
SEO内部施策
404ページの取扱い方法(ポータルサイト・ECサイトは特に重要)
意外と盲点になりがちな404ページの取り扱い。特にポータルサイトやECサイトだと、末端ページの店舗や商品の掲載が終了し、404ページになるケースが多いです。 404ページの取り扱い・設計をきちんとし、ユーザービリティをあげて回遊率をあげようという話... -
SEO対策
PCとスマホでサブドメインが異なる場合のalternate/canonical設定方法
今日もちょっとマニアックなSEOの話で、昔から運用しているポータルサイトやECサイトに該当するケースが多いです。 PCとスマホのドメインやURLが異なる場合に、alternateとcanonicalをきちんと設定しないと、PCとスマホのページが異なるページと判断され重... -
SEO対策
【クロールバジェット対策】低品質ページの見直し・削除、URLの正規化をする
クロールバジェットという言葉に聞き慣れない方も多いと思います。 クロールバジェットとは、1つのWebサイトに対してGoogleクローラーがクロールするページ数の上限値のことです。 Googleクローラーは毎日世界中のWebサイトをクロールして情報を収集して... -
SEO外部施策
文章や画像を無断転用されていたら引用リンクを貼ってもらおう
これは被リンク対策の一環になります。 自分がせっかく書いた記事や作った画像が他サイトで無断転用されている場合、それは被リンク獲得のチャンスです。 以前書いた上記の記事では、競合サイトに文章や画像をパクられたらDMCA申請してGoogle検索結果から... -
SEO対策
指名検索で表示されない場合の対処法
サービス名や企業名の指名検索で、自社サイトが表示されないというトラブルが稀にあります。 原因としては以下の2つが考えられます。 ・一般的な固有名詞と同じ名前で埋もれてしまう・Web上での認知が低すぎてGoogleに評価されていない ▼この記事を動画で... -
SEO対策
著作権侵害サイトはDMCA申請で葬ろう
「自分が書いた記事を他サイトにパクられて、パクった側のサイトの方が順位が高い」という経験はありませんか? 私はめちゃめちゃ経験があります。 記事だけでなく画像も簡単にパクられる時代ですので、きちんとした対処をしないとビジネスに大損害を与え... -
SEO対策
【ユーザー視点】企業HPやサービスサイトは何のために作るのか
企業のホームページやサービスを紹介するサイトを立ち上げる際に、気を付けておきたいことを話したいと思います。 「法人化した際のホームぺージ作成」「なんとなく古くなったのでホームページをリニューアル」「WEBから集客獲得のためにサービスサイトの... -
SEO対策
マーケターなら読んでおきたいおすすめの本1冊を紹介
私は読書が好きで、本から得られる知識・刺激を楽しみに毎月数冊を読んでいます。 その中でも印象に残ってて、マーケティングを生業としている人にぜひ読んでほしい1冊をご紹介します。 【マーケティングとは「組織革命」である。森岡毅】 みなさんご存じ... -
SEO対策
中小企業がWEBマーケティング担当の社員を獲得する方法
IT人材の求人倍率が激増しているなか、人材確保に苦労する企業は多いと思います。 どうすれば自社でマーケティングの社員を獲得することができるのか、について書きたいと思います。 https://youtu.be/XM1esO2lch4 【WEBマーケティングをしている筆者の視... -
SEO対策
中小企業が一番すべきなのは採用マーケティング(ブランディング)
わたしは前職で中小企業の雇われ社長をやっていました。 経歴としてはSE、マーケター、事業責任者、社長というキャリアなのですが、社長時代にそれまでの経験を活かして採用マーケティングに最も力を入れていました。 中小企業の社長さんなら実感してい... -
SEO対策
マーケティングの定義?リアルについて再認識
NewsPicksの有料動画で足立光さんと西口一希さんがマーケティングについて語る番組があった。 とても面白く勉強になる内容で、いくつかの気づきと再認識をさせてもらった。 一番印象に残ったのは「デジタルマーケティングという言葉は終わった」「マスもデ... -
SEO対策
UberEatsと出前館で見る、ビジネスモデルとブランディング
新型コロナで宅配が活況を見せていますが、その中の2強であるUberEatsと出前館が競争を激化しています。 まずは出前館とUberEatsのそれぞれのビジネスモデルを簡単に説明します。 【出前館のビジネスモデル】 飲食店は出前館に掲載し、注文金額の10%を手...