NYマーケティング

プレスリリースで被リンク獲得する方法|SEO効果やネタの見つけ方、おすすめの配信サービスを解説。

=========
人気のダウンロード資料
【1位】
SEOに強い記事を作るための構成シート
【2位】
SEOチェックシート【全53項目】
【3位】
上位表示させるためのSEO構成作成マニュアル
=========


プレスリリースは、新商品やサービスの発表、企業の活動報告など、様々な情報をメディアやステークホルダーに伝えるための有効な手段です。

このプレスリリース、実はSEO対策においても非常に有効な手段となり得ることをご存知でしょうか?

プレスリリースは、メディアに取り上げられることで、自然な被リンクを獲得できる可能性を高めます。被リンクは、Googleの検索エンジンランキングに影響を与える重要な要素であり、SEO対策において欠かせません。

そこで、この記事では、NYマーケティングの中川が、自身の経験に基づいたプレスリリースの運用方法について解説します。

▼この記事でわかる内容
  • プレスリリースとは?
  • プレスリリースのSEO効果
  • プレスリリースのネタの考案方法
  • ネタはどこから見つけてくるか
  • おすすめのプレスリリース配信サービス

中川は、実際にプレスリリースを活用することで多くの被リンク、新聞掲載、サイテーションの獲得に成功しています。

NYマーケティングの中川裕貴が新聞に掲載された実績の写真

この記事では、そのノウハウを惜しみなく皆様にお伝えできればと思います。

目次

プレスリリースとは?

プレスリリースとは、企業が新商品やサービスの発表、イベント開催、業績報告などの情報を、メディアやステークホルダーに向けて発信するための公式文書です。

報道機関に情報を提供することで、新聞、雑誌、Webメディア、テレビなどに取り上げられ、広く社会に情報を伝えることができます。多くの場合PR TIMESなどのサービス等を活用して企業は配信をすることができます。

後でも解説しますが、プレスリリースを各種メディアが記事を転載する際に、自社のサービスサイトや公式サイトのリンクを掲載しておくことで被リンクを獲得することができます。

NYマーケティングでは「SEOでの成果に行き詰まっている」企業様に、SEOコンサルティングの支援をしています。まずはカジュアルにご相談ください!
サービス紹介ページはこちら

プレスリリースを打つことで得られる効果

次に、プレスリリースを配信することで得られる効果を、SEOだけでなく幅広い視点から解説します。主な効果として、以下の3点が期待できます。

▼プレスリリースを打つことで得られる効果
  • 効果①|接触回数(=インプレッション数)の向上
  • 効果②|ビジネスとしての権威性が上がる
  • 効果③|被リンク獲得ができる

それぞれ詳細に解説していきます。

効果①|接触回数(=インプレッション数)の向上

プレスリリースを配信することで、メディアやニュースサイトに掲載される機会が増えます。その結果、多くの人の目に触れることになり、単純にWebサイトへの訪問者数やインプレッション数が向上します。

インプレッション数とは、Webサイトや広告がユーザーに表示された回数を指します。インプレッション数が多いほど、Webサイトへの認知度が高まり、被リンクを獲得しやすくなります。

効果②|ビジネスとしての権威性が上がる

プレスリリースで自社の事業内容や実績を広く伝えることで、企業や組織としての信頼性や権威性を高めることができます。権威性の高いWebサイトからの被リンクは、検索エンジンからの評価も高くなります。

効果③|被リンク獲得ができる

プレスリリースを出すことで多くのメディアに掲載されます。これにより被リンクの獲得が可能となります。これらのリンクは、自然な形で獲得された被リンクであり、検索エンジンからの評価も高くなります。

また、プレスリリースによってWebサイトへの注目度が高まると、他のWebサイトから自発的に被リンクを獲得できる可能性も高くなります。多くの場合、nofollowタグが付いた被リンクであるケースが多いのも事実です。

プレスリリース配信で獲得できるSEO効果

では、次にプレスリリース配信がSEOに与える効果について詳しく解説します。プレスリリースを活用することで、SEOの観点から主に以下の効果が期待できます。

▼プレスリリース配信で獲得できるSEO効果
  • 効果①|ドメインパワーを上げることができる
  • 効果②|サイテーション効果を獲得できる

効果①|ドメインパワーを上げることができる

プレスリリース配信によって、被リンクを獲得することができます。これがドメインパワーの向上につながります。

▼ドメインパワーとは?
  • Webサイト全体の信頼性や権威性を表す指標です。ドメインパワーが高いほど、検索エンジンからの評価が高くなり、上位表示されやすくなります。

プレスリリース記事に掲載される自社サイトへのリンクは、自然な被リンクとして評価され、ドメインパワー向上に貢献します。

▼関連記事
ドメインパワー完全ガイド|7つの厳選無料チェックツールを紹介!

関係②|サイテーション効果を獲得できる

プレスリリース配信によって、以下のような効果が得られ、サイテーション効果を獲得することができます。

  • プレスリリース記事への言及
  • ソーシャルメディアでの共有

プレスリリース記事は、多くの場合、ニュースサイトやブログで取り上げられます。これらの記事で自社のWebサイトやコンテンツが言及されることで、サイテーション効果を得ることができます。

▼サイテーション効果とは?
  • サイテーション効果とは、自社のWebサイトやコンテンツが、他のWebサイトで言及されることで得られるSEO効果です。サイテーションが多いほど、検索エンジンからの評価が高くなり、上位表示されやすくなります。

▼関連記事
サイテーションの意味とは?被リンクとの違いやSEO対策を解説

プレスリリース配信サービスはPR TIMES一択

結論として、プレスリリース配信サービスを選ぶなら、PR TIMESが最適な選択肢と言えるでしょう。以下では、PR TIMESの特長と、なぜ選ばれるのかについて解説します。

  • PR TIMESとは?
  • PR TIMESの優れている点

PR TIMESは、特に豊富な配信先メディア数を誇っており、その点において非常に優れた配信サービスと言えるでしょう。

PR TIMESとは?

PR TIMESは、国内シェアNo.1を誇るプレスリリース配信サービスです。上場企業の半数以上が利用しており、その信頼性と実績は折り紙付きです。プレスリリースの作成から配信、効果測定まで、一連のPR活動を網羅的にサポートしてくれる配信サービスです。

引用元:PR TIMES 料金プラン|プレスリリース・ニュースリリースNo1配信サイト

また、PR TIMESなどのプレスリリース配信サービスを利用することで、様々なメディアに情報が転載されるので、被リンク獲得の可能性が広がります。ただ、nofollowタグを入れているメディアも多い点は注意です。

PR TIMESは取り扱っている媒体先が圧倒的に豊富

PR TIMESが配信サービスとして一択と言える理由として圧倒的な配信先メディア数があります。新聞、雑誌、Webメディア、テレビ、ラジオなど、あらゆるメディアに対応しており、ターゲットとする層に合わせた効果的な情報発信が可能です。

また、PR TIMESはメディアとの強固なネットワークを築いており、プレスリリースがメディアに取り上げられる可能性を高めます。掲載実績も豊富で、多くの企業がPR TIMESを通じて大きな成果を上げています。

PR TIMESは、単なるプレスリリース配信サービスにとどまらず、企業のPR活動を総合的にサポートするパートナーです。その豊富な機能と実績、そして使いやすさを活かし、あなたの企業の情報発信を成功に導きましょう。

メディアに掲載されるプレスリリースの企画方法

プレスリリースをメディアに取り上げてもらうためには、記者の視点に立ち、「掲載したい」と思ってもらえる内容にすることが重要です。そのためには、以下の2つの観点が重要となります。

▼記者が載せたいと思うプレスリリースのポイント
  • ポイント①|ストーリー性を意識する
  • ポイント②|トレンドを意識する

ポイント①|ストーリー性を意識する

人は、単なる情報よりも、ストーリー性のある情報に惹きつけられやすいものです。

プレスリリースを作成する際には、自社の事業内容や実績を伝えるだけでなく、その背景にある社長や社員の「思い」や「開発ストーリー」を織り込むことを意識しましょう。

例えば、新商品を発売する際、「なぜこの商品を作ったのか」「どんな課題を解決したかったのか」「誰に届けたいのか」といったストーリーを伝えることで、読者の共感を呼び、より深い関心を獲得できます。

ポイント②|トレンドを意識する

世の中の人々が関心を持っていることは、プレスリリースのネタとして最適です。プレスリリースを作成する際には、ニュースやソーシャルメディアなどを参考に、最新のトレンドを把握しましょう。

例えば、SDGsやリスキリングといった社会的な関心が高いテーマは、プレスリリースの題材として有効です。これらのトレンドに沿った内容でプレスリリースを作成することで、メディアに取り上げられる可能性を高めることができます。

プレスリリース記事制作のポイント

では、実際にプレスリリースの記事制作をするとなった場合どのようなポイントを押さえるべきなのでしょうか。結論からお伝えすると以下の4つのポイントを押さえるようにしましょう。

▼プレスリリース記事制作のポイント
  • ポイント①|会社名や所在地などの基本情報を記載する
  • ポイント②|自社サイトのリンクを添付する
  • ポイント③|内容を簡潔に記載する
  • ポイント④|魅力的なタイトルをつける

ポイント①|会社名や所在地などの基本情報を記載する

プレスリリースには、必ず会社名、所在地、連絡先などの基本情報を記載しましょう。これらの情報は、メディアや消費者が問い合わせる際に必要となるだけでなく、企業の信頼性を高める上でも重要です。

SEO的な観点では、正確な情報を記載することで、サイテーション(被リンク)獲得にも貢献する可能性があります。

ポイント②|自社サイトのリンクを添付する

プレスリリース内に自社サイトへのリンクを添付することで、読者はより詳細な情報を得ることができ、製品やサービスへの理解を深め、購買意欲の向上にもつながります。

また、SEOの観点からも、プレスリリースに自社サイトへのリンクを含めることは重要です。メディアに転載された際に被リンクを獲得できる可能性があり、これはGoogleの検索エンジンランキングに良い影響を与えます。

ポイント③|内容を簡潔に記載する

プレスリリースは、簡潔かつ明瞭に情報を伝えることが大切です。長文になりすぎると、読者や記者が途中で読むのをやめてしまう可能性があります。

重要な情報を絞り込み、5W1H (誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、どのように) を意識して、わかりやすくまとめることで、メディアに取り上げられやすくなり、結果として被リンク獲得にもつながる可能性が高まります。

ポイント④|魅力的なタイトルをつける

タイトルは、読者や記者の目を引くために非常に重要です。簡潔でありながらも、ニュース性や興味を引く要素を含めるようにしましょう。

そうすることで、記者の目を引くことになりメディア掲載の確率を上げることができます。

そのためには、タイトルを見ただけで、内容に興味を持ってもらえるような工夫が必要です。

プレスリリースのネタはどこから見つけてくるか

プレスリリースのネタは、以下のような社内で行う様々な取り組みが候補となります。

  • 新商品やサービスの発表
  • 自社イベントの開催
  • SNSキャンペーン

特に、新商品やサービスのリリースは、最もわかりやすいプレスリリースのネタです。開発の背景やターゲット層のニーズ、競合との差別化ポイントなどを盛り込み、読者の関心を惹きつけましょう。

また、自社主催のイベントや展示会、セミナーなども、プレスリリースを通じて広く告知することができます。イベントの目的や内容、参加者へのメリットなどを具体的に伝え、参加を促しましょう。

重要なのは、これらの情報をただ羅列するだけでなく、ストーリー性やトレンドを意識して、読者の心に響く魅力的なコンテンツに仕上げることです。自社の強みや独自性をアピールし、読者に「なぜこの情報が重要なのか」を明確に伝えましょう。

プレスリリースの配信で実施すべき項目

では、実際にプレスリリース施策を進めるにあたって、効果を最大化するために注意すべき4つのポイントをご紹介します。

▼プレスリリースの配信で実施すべき項目
  • 継続して配信する(できれば数打つ)
  • 記者の反応を見る
  • 配信数をKPIに置き実行のハードルを下げる
  • 配信先の設定をする

継続して配信する(できれば数打つ)

プレスリリースの効果は、単発で配信するよりも、継続的に配信することでより高くなります。定期的にプレスリリースを配信することで、メディア関係者からの認知度を高め、自社の存在感をアピールすることができます。

また、1回の配信で多くの情報を詰め込むよりも、複数のプレスリリースを小分けにして配信する方が効果的です。1つのプレスリリースで1つのテーマに絞り、簡潔に分かりやすく情報を伝えることで、メディア関係者にとっても読みやすく、取り上げやすい内容になります。

記者の反応を見る

プレスリリースを配信したら、その後の記者の反応をしっかりと確認することが重要です。

分析すべき観点の事例としては以下のようなものが挙げられます。

  • どのメディアが取り上げてくれたのか
  • どのような記事が掲載されたのか

これらの内容を分析することで、今後のプレスリリース作成や配信方法に活かすことができます。

また、記者から直接取材を受ける機会があれば、積極的に対応しましょう。取材を受けることで、より詳細な情報を伝えることができ、自社の事業内容や実績をより深く理解してもらうことができます。

配信数をKPIに置き実行のハードルを下げる

プレスリリース配信の効果を測定するためには、配信数をKPIとして設定することが有効です。配信数をKPIとすることで、目標達成のために必要な施策を明確にすることができ、モチベーションを維持しやすくなります。

また、配信数を増やすためには、プレスリリース作成の負担を軽減する工夫も必要です。例えば、テンプレートを活用したり、プレスリリース作成代行サービスを利用したりすることで、効率的にプレスリリースを作成することができます。

配信先の設定をする

プレスリリースを配信する際には、ターゲットとなるメディアを絞り込み、配信先をしっかりと設定することが重要です。闇雲に多くのメディアに配信しても、自社の事業内容や実績に興味を持ってくれるメディアは限られています

ターゲットとなるメディアを絞り込むことで、より効果的に情報を届けることができ、プレスリリース配信の効果を最大限に高めることができます。

まとめ

プレスリリースは、新商品発表や企業活動報告など、様々な情報を発信する手段です。SEO対策にも有効で、メディア掲載による被リンク獲得や、企業の権威性向上に繋がります。

プレスリリース作成のポイントは、ストーリー性やトレンドを意識し、自社の強みや独自性をアピールすることです。配信後は継続的に行い、記者の反応を見ながら改善していくことが重要です。配信数をKPIに設定し、配信先を絞り込むことも効果的です。

また、プレスリリースは被リンク獲得において非常に重要です。NYマーケティングの中川はプレスリリースを活用して被リンク獲得やサイテーション獲得に成功した実績を持っています。

ぜひ、プレスリリースや被リンク獲得にお悩みの方は、NYマーケティングにお問いわせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中川裕貴のアバター 中川裕貴 1億PVの男

Twitter:@ny__marketing
NYマーケティング株式会社 代表取締役。
オトコなら誰でも知っている『ポケパラ』をつくった人。最大で月1億PVまでグロース。その後、NYマーケティング株式会社を創業。大規模サイトSEOが得意。YouTubeでは鬼マニアックなSEO情報を発信中。
詳しいプロフィールはこちら。