NYマーケティング

【SEO】重複コンテンツとは?基準や見つける方法、避ける対策を解説

=========
人気のダウンロード資料
【1位】
SEOに強い記事を作るための構成シート
【2位】
SEOチェックシート【全53項目】
【3位】
上位表示させるためのSEO構成作成マニュアル
=========


SEO対策をする上で、重複コンテンツは避けなければいけません。Googleからペナルティを受け、評価を下げられてしまう可能性があるからです。

この記事では、SEOの重複コンテンツに該当するケースと、自社のサイトにある重複コンテンツを発見する方法を紹介します。

この記事で分かること
・重複コンテンツのチェック方法。どのように重複コンテンツを発見するか
・重複コンテンツを発見したときの改善方法。

こんな人におすすめの記事です
・重複コンテンツのチェック方法が知りたい
・重複コンテンツの対策方法、改善方法が知りたい

▼この記事を動画で見る

目次

【SEO】重複コンテンツとは?

重複コンテンツとは、タイトルやテキストなどページの構成要素が被っているコンテンツを指します。

Googleの公式見解は、以下の通りです。

一般に、重複するコンテンツとは、ドメイン内または複数ドメインにまたがって存在する、同じ言語の他のコンテンツと完全に同じであるか非常によく似たコンテンツのブロックを指します。

https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/duplicate-content?hl=ja

重複コンテンツの基準

重複コンテンツの基準は、違うURLにもかかわらず、アクセス先のコンテンツが同様のものかということです。

例えば、「abc.com/a」と「abc.com/b」という異なるURLにアクセスした時に、全く同じもしくは似たコンテンツな場合、重複コンテンツと判断されます。

Googleの公式見解では、重複コンテンツを発見した場合、以下のような処理をするとしています。

Google は、固有の情報を持つページをインデックスに登録して表示するよう努めています。たとえば、記事ごとに「通常」バージョンのサイトと「印刷」バージョンのサイトがあり、どちらも noindex メタタグでブロックされていない場合、Google はどちらか一方を選択して登録します。

https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/duplicate-content?hl=ja

=========
EC・ポータルサイトのSEOにお困りですか?
NYマーケティングなら日本でも数少ない「大規模サイトのSEO」を支援!
SEOコンサルティングのページを見てみたい

=========
NYマーケティングでは「SEOでの成果に行き詰まっている」企業様に、SEOコンサルティングの支援をしています。まずはカジュアルにご相談ください!
サービス紹介ページはこちら

SEO対策をする上で、重複コンテンツを改善すべき理由

重複コンテンツを改善すべき理由は、Googleからペナルティを受ける可能性があるからです。

ペナルティの対象になると、サイトがインデックス登録から削除される可能性があります。インデックス登録から削除されるということは、Googleで検索しても、自分のサイトが検索結果に出てこなくなってしまうということです。

ペナルティに関するGoogleの公式見解は以下の通りです。

Google でのランキングの操作やユーザーへの偽装を意図した重複コンテンツが表示される可能性が認識された場合も、Google では関係するサイトのインデックス登録とランキングに対して適切な調整を行います。その場合、該当するサイトはランキングが低下するか、Google インデックスから完全に削除されて検索結果に表示されなくなる可能性があります。

https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/duplicate-content?hl=ja

検索してもサイトが検索結果に出てこなくなってしまうと、サイトのアクセス数が伸びなくなってしまいます。

ほとんどの方は、サイトのアクセス数を増やしていくためにコンテンツを制作していることでしょう。そのため、重複コンテンツでGoogleのペナルティ対象になって、アクセス数を減らさないように気をつけましょう。

重複コンテンツを調べる3つの方法

重複コンテンツの確認方法を3つ紹介していきます。

  • サーチコンソールで調べる
  • sujiko.jpで調べる
  • Copy Content Detectorで調べる

サーチコンソールで調べる

サーチコンソールで重複コンテンツを調べる方法は、以下の通りです。

  1. サーチコンソールにログインして、調べるサイトを選択する
  2. 「カバレッジ」を開き、「除外」を選択
  3. 「重複しています。~~」のステータスを確認する「セキュリティと手動による対策」から「手動による対策」に進む
  4. 見つかった場合、修正する

Googleサーチコンソールにログインして、調べるWebサイトを選択します。

続いて、左にあるメニューから「カバレッジ」を開きます。開いた後に、「除外」ステータスにあるものの中から、以下の2つに該当するものが重複コンテンツとみなされたものです。

  • 重複しています。Google により、ユーザーがマークしたページとは異なるページが正規ページとして選択されました
  • 重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません

もし重複しているものを発見した場合は、301リダイレクトやcanonicalタグを活用し、重複コンテンツの解消に努めましょう。

sujiko.jpで調べる

sujiko.jpとは、重複コンテンツを調べるための無料サービスです。URLを2つ入力することで、それらが重複コンテンツに該当するかどうか判定してくれます。

sujiko.jpで重複コンテンツを調べる方法は、以下の通りです。

  1. 自社コンテンツの内容を一部コピーし検索する
  2. 上位に外部のサイトがある場合sujiko.jpに移動する
  3. 結果を確認する

まず検索エンジンの検索窓に、自社のWebサイトのコンテンツを一部コピーして検索します。検索して上位に外部サイトが出てきた場合、sujiko.jpに移動しましょう。

sujiko.jpに移動したら、自社サイトのURLと検索結果に出てきた外部サイトのURLをsujiko.jpに入力します。

この時、総合判定結果が「高」と出てしまったら、重複コンテンツだとみなされる可能性があるため、 コンテンツの見直しを行いましょう。

Copy Content Detectorで調べる

Copy Content Detectorで重複コンテンツを調べることもできます。Copy Content Detectorは公開前のコンテンツが重複コンテンツに当たらないかどうか調べるのにおすすめな、無料で使えるコピペチェックツールです。

Copy Content Detectorで重複コンテンツに該当するか調べるための方法は、以下の通りです。

  1. 執筆した原稿をコピーし調査対象テキストに貼り付けて調べる
  2. 結果が出たら詳細表示をクリックする
  3. 色が付いているところを修正する

まず、原稿をコピーして「Copy Content Detector」に貼り付けます。そして、「規約に同意してコピペチェックする」を選択します。

無料版であれば4,000文字までしかコピペをチェックすることができないため、4,000字を超える場合は分割してチェックしましょう。

30秒くらいでコピペチェックが完了し、結果が表示されます。

コピペチェックの結果が表示されましたら、詳細表示を選択して一致率判定のところをチェックしてください。

一致率判定で色がついている部分に関して、それぞれの説明は下記の通りです。

  • 赤色が完全一致している箇所があり、コピペしたと判別された
  • 黄色が部分一致している箇所が多いので、コピペしたと判別されやすい
  • 水色が部分一致している箇所がありますが、コピペしたと判別しにくい

赤色の部分は修正すべき部分です。赤い部分が多い状態を放置したまま公開すると、重複コンテンツだとみなされる可能性が高くなります。同様に、黄色部分もできる限り修正するようにしましょう。

目安としては、

  • 類似度が10%以下
  • 一致率が50%以下

を目指していきましょう。

重複コンテンツへの対策法 

重複コンテンツへの効果的な対策方法を紹介します。

  • 301リダイレクトする
  • canonicalタグを設置する
  • 空のページを公開しない
  • 内部リンクの一貫性を保つ
  • コンテンツシンジケーションに注意
  • 重複しているコンテンツを削除する
  • 外部サイトのコピペは削除申請をする

301リダイレクトをする

301リダイレクトとは、特定のURLにアクセスした際に、恒久的に別の特定URLに飛ばすための方法です。301リダイレクトを行うと、SEO評価を引き継いだ状態で、別のURLに飛ばすことができます。

wwwの有無などで重複コンテンツと判断されている場合などに有効です。

canonicalタグを設置する 

canonicalタグを設置すると、検索エンジンから評価されるURLを1つに統一することができます。

wwwの有無や、httpとhttpsの違いなどに有効です。

あわせて読みたい
URLの正規化とは?SEOでの重要性や確認方法、対策を徹底解説! URLの正規化とは、サイト内のどのURLを検索エンジンに評価してもらうのかを示すための施策です。 URLが正規化されていない場合、重複ページが存在していた時に意図しな...

空のページを公開しない

空のページは重複コンテンツとみなされやすいため、公開しないようにしましょう。

内部リンクの一貫性を保つ

内部リンクとして貼るURLの一貫性を保ちましょう。例えば、「https://ny-marketing.co.jp/」と「https://ny-marketing.co.jp」は、末尾に/があるかないかの違いがあるため、どちらかに統一する必要があります。

あわせて読みたい
内部リンクとは?SEO効果を高める7つの貼り方のコツやチェック方法を解説 内部リンクの最適化は、SEO対策において非常に重要度の高い施策の1つです。 しかしながら、 内部リンクがなぜ重要なのか 内部リンクのSEO効果は何なのか 内部リンクをど...

コンテンツシンジケーションに注意

コンテンツシンジケーションとは、第三者からWebサイトに記事の配信を行ったり、再配布するこです。例えば、あるニュースサイトに掲載された記事が、別のニュースサイトで公開される場合などがわかりやすい例です。

この場合は、canonicalタグを使って大元のURLへの正規化を行うようにしましょう。

重複しているコンテンツを削除する

自社サイト内に、自社サイトもしくは他社サイトと重複しているコンテンツがあれば削除しましょう。

外部サイトのコピペは削除申請をする

外部のサイトが自分が運営しているコンテンツをコピペがされた場合は、削除依頼をしてください。

1.まずは相手のサイト運営者に削除依頼
2.対応してくれない場合は下記のDMCA申請

あわせて読みたい
著作権侵害サイトはDMCA申請で葬ろう 「自分が書いた記事を他サイトにパクられて、パクった側のサイトの方が順位が高い」という経験はありませんか? 私はめちゃめちゃ経験があります。 記事だけでなく画像...

重複コンテンツ対策を行いSEOに強いサイト改善を図ろう

重複コンテンツがあるサイトは、Googleからペナルティを受ける恐れがあります。ペナルティを受けてしまったコンテンツは、最悪の場合、インデックスから削除され、検索結果に載らなくなってしまう可能性もあります。

そのため、重複コンテンツでペナルティを食らわないためにも、当記事を参考にし、具体的な対策をしてみてください。

■おすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中川裕貴のアバター 中川裕貴 1億PVの男

Twitter:@ny__marketing
NYマーケティング株式会社 代表取締役。
オトコなら誰でも知っている『ポケパラ』をつくった人。最大で月1億PVまでグロース。その後、NYマーケティング株式会社を創業。大規模サイトSEOが得意。YouTubeでは鬼マニアックなSEO情報を発信中。
詳しいプロフィールはこちら。