NYマーケティング

canonicalタグとは?書き方や確認方法、使い方・注意点も解説

=========
人気のダウンロード資料
【1位】
SEOに強い記事を作るための構成シート
【2位】
SEOチェックシート【全53項目】
【3位】
ECサイトSEO対策完全マニュアル
=========

canonical(カノニカル)タグとは、「ページ内容が同じ」、もしくは「よく似たページ」が存在する際に、Googleからの評価を1つのURLに集約するための施策です。

サイト内に重複するようなコンテンツが存在していると、ページの評価分散が発生したり、サイト全体の評価が落ち、SEO観点でマイナスになるため注意が必要です。

この記事では、canonicalタグの書き方や設置後の確認方法、設置するに際しての注意点を解説します。

SEOのことなら14年の実績があるNYマーケティングへ!
Youtubeを見る
《 SEO動画を毎週更新!! 》

SEOノウハウがギュッと詰まった成功事例を見る

目次

canonicalタグとは?

canonicalタグとは、同一サイト内に類似するページが存在する場合に、正規のURLをGoogleに伝えるタグです。

サイト運営をしていく中で、以下のように過去に作成したページと似たページが発生することがあります。特に、ECサイトでは起こりやすいです。

その場合、canonicalタグを使ってどちらか一方のURLを指定すると、どちらが正規URL(評価を集約させたいURL)であるかをGoogleに伝えることができます。

例(index.htmlの有り無し)
 ①https://www.example.com/
 ②https://www.example.com/index.html

EC・ポータルサイトのSEOにお困りですか?
NYマーケティングなら日本でも数少ない「大規模サイトのSEO」を支援!
SEOコンサルティングのページを見てみたい

URLの正規化とは?

URLの正規化とは、サイト内に同じ内容や類似したページが複数ある場合に、検索エンジンに評価されるURLを1つに統一する施策です。

例えば以下の2つは、ページの内容が同じであってもURLが異なるため、Googleは「別のページである」と判断します。

以下に示されている①のページを、②のURLに正規化することで、①の評価が②に集約されます。


 ①https://www.abc.com
 ②https://www.abc.com/

また、クローラーも①ではなく②が重要なページであることを認識できます。

SEOのことなら14年の実績があるNYマーケティングへ!
Youtubeを見る
《 SEO動画を毎週更新!! 》

SEOノウハウがギュッと詰まった成功事例を見る

canonicalタグを設定すべき理由|どんな使い方や意味がある?

canonicalタグを活用することで、どのような効果があるのでしょうか。

ここでは、canonicalタグを設置すべき理由を2つ紹介します。

重複コンテンツを解消できる

canonicalタグを活用すると、Googleから重複したコンテンツであるとみなされなくなります。

Googleは様々なページをバランスよく検索結果に載せたいため、似たページが複数あった場合は、いずれかのページを検索結果にランクインさせる傾向にあります。そのため、質が高いとはいえ内容が近いページが同サイト内にあることは、SEOの観点で好ましくありません。

Googleから「内容が重複している」と判断されると、サイトの評価が低くなる可能性があります。

被リンクの評価を1ページに集約できる

canonicalタグを活用すると、被リンクの評価を1つのページで受けることができます。

以下の例の場合、①と②が同じコンテンツであっても①のURLで被リンクを50件、②のURLで100件というように、URLが異なれば評価も別々に換算されます。

この場合、canonicalタグで②のURLに正規化することで、①と②別々に受けていた評価を②のURLに集約できます。


 ①https://www.abc.com ・・・被リンク50件
 ②https://www.abc.com/ ・・・被リンク100件
  ↓
 ②https://www.abc.com/に正規化・・・被リンク150件

canonicalタグを使うべきケース4つ

canonicalタグを使うべきパターンは、以下の4つになります。

  • 301リダイレクト設定が、何らかの理由で設定できない場合
  • 計測用のパラメータなどがURLにつく場合
  • パソコン用とスマートフォン用でURLが異なる
  • ECサイトで商品ページの評価を統一させたい場合

301リダイレクト設定が、何らかの理由で設定できない場合

URLの正規化を行う場合、SEO評価を受け継ぐ観点においては、301リダイレクトがベストな施策になりますが、

  • ユーザー体験の観点から、強制的にリダイレクトさせてページ遷移をさせることができない
  • 使っているシステムの都合上、リダイレクト設定が難しい

などの場合においては、canonicalが使われるケースがあります。

計測用のパラメータなどがURLにつく場合

広告やLPで計測用としているページでは、URLの末尾にパラメータがついていることがあります。

この場合、canonicalタグを設置して、パラメータのついていないページに評価を集約させましょう。


 https://www.abc.com?〇〇〇=△△△△”
 https://www.abc.com

パソコン用とスマートフォン用でURLが異なる

パソコンとスマートフォンで以下のようにURLが異なる場合があります。


 パソコン用URL: https://abc.com/
 スマートフォン用URL: https://sp.abc.com/

パソコンとスマートフォンで表示が異なるだけで内容は同じなため、canonicalタグとalternateタグを設置して、一つのURLに評価を集約させましょう。

詳しくは以下の記事で解説しています。

ECサイトで商品ページの評価を統一させたい場合

ECサイトにおいて、同じ商品のサイズ違い、色違いなどで異なるページを用意していることがあるでしょう。

それぞれのページで検索需要がある場合は、可能な限りそれぞれのページ内容をユニークにすることが望ましいです。ユニークな情報がない場合、似たようなページになり、重複コンテンツとみなされる可能性があるからです。

例えば、商品の「色」を例にした場合、

  • 特定の色だけにのみ需要がある
  • 色ごとにユニークな情報を付与させることが難しい

といった場合においては、それぞれの色ページに対し、特定の需要のあるページのURLをcanonicalタグに設置し、重複コンテンツとなるのを避けることができます。

検索需要の有り無しを見定め、必要な場合においてのみcanonicalタグを設置するようにしましょう。

SEOのことなら14年の実績があるNYマーケティングへ!
Youtubeを見る
《 SEO動画を毎週更新!! 》

SEOノウハウがギュッと詰まった成功事例を見る

canonicalタグの書き方

ここでは、canonicalタグの書き方を説明します。

HTMLに記載する場合

HTMLにcanonicalタグを書く場合は、以下のように記述してください。

<head><link rel=”canonical” href=”正規化して評価を集めたいページのURL”></head>

canonicalタグの追加場所はheadタグ内です。相対パスで指定した場合、正規化できない可能性があります。headタグ内のURLは絶対パスで記述してください。

HTTPヘッダー部分に記載する場合

HTTPヘッダー部分にcanonicalタグを書く場合は、以下のように記載してください。

Link:<http;//正規化して評価を集めたいページのURL>; rel=”canonical”

WordPressで設定する場合

WordPressを使用している場合は、プラグインから簡単に操作できます。

  1. WordPressの管理画面からプラグイン「All in One SEO Pack」をインストール
  2. 「All in One SEO Pack」有効化する
  3. 「一般設定」から「Canonical URL」という項目をチェックする

canonicalタグの設定状況を確認する方法

canonicalタグを設置した後、正しく反映されているか確認しましょう。確認する方法は2種類あります。

HTMLファイルで確認する方法

HTMLファイルで確認する場合は、以下のように行います。

  1. Google Chrome上で右クリック→「ページのソースを表示」
  2. HTMLファイルが表示されたら「canonical」で文字検索する
  3. canonicalに関する記述を目視で確認する

Google Search Consoleで確認する方法

Google Search Concoleで確認する場合は、以下のように行います。

  1. Google Search Concoleの検索欄にURLを貼り付けて検索する
  2. 左側の「URL検査」の「ページのインデックス登録」を開き、「ユーザーが指定した正規URL」と「Googleが選択した正規URL」を確認する

「ユーザーが指定した正規URL」と「Googleが選択した正規URL」のURLが同じ場合、canonicalタグ設置の施策は成功していると言えます。

一方、「ユーザーが指定した正規URL」と「Googleが選択した正規URL」のURLが異なる場合は、Googleとサイト運営者の認識している正規URLが異なっているので、内部改善をする必要があります。

SEOのことなら14年の実績があるNYマーケティングへ!
Youtubeを見る
《 SEO動画を毎週更新!! 》

SEOノウハウがギュッと詰まった成功事例を見る

canonicalタグの注意点6つ

canonicalタグの設置にあたって、注意すべき点が6つあります。

  • 設定を誤るとサイトが検索結果に出なくなる可能性がある
  • ユーザーに不要なページを回遊させない
  • 複数ページにわたって続く場合はcanonicalタグを使わない
  • canonicalタグで全ページ同じURLを設定しない
  • noindexタグと併用しない
  • canonicalを1つのページに2つ以上設置しない

操作を誤るとサイトが検索結果に出なくなる可能性がある

canonicalタグの設置操作を誤ると、指定先ページがGoogleの結果欄に表示されなくなる可能性があります。

サイト全体のSEO評価が下がる可能性もあるので、作業は慎重に行ってください。

ユーザーに不要なページを回遊させない

ユーザーに不要なページは、canonicalタグでどこかのページに正規化するのではなく、301リダイレクトをしましょう。ユーザーに不要なページは、見せるべきではないからです。

301リダイレクトはURLが変更になった際に、変更後のURLに転送するための手段です。

301リダイレクトを活用すると、ユーザーが不要なページにアクセスした場合に、本来見せたいページに飛ばすことができます。

ページ分けされたページにおいては、canonicalで最初のページを正規ページとしない

ページ分け(ページネーション)されたそれぞれのページにおいて、始点となる最初のページをcanonicalで正規化することは避けましょう。それぞれのページごとに固有で正規URLを指定してください。

ページ分けされたページ列の最初のページを正規ページとして使用しないでください。代わりに、固有の正規 URL を各ページに付与してください。

引用:URLを正しく使用する│Google検索セントラル

noindexタグと併用しない

同じページ内でcanonicalタグとnoindexタグを併用しないようにしましょう。なぜなら、ページ内で矛盾した設定をしていることになるからです。

noindexは「インデックスするな」という命令をクローラーに行うことで、そのページのシグナルや評価を全て失うことになります。一方、canonicalタグは、「指定したURLに評価を移してください」という依頼をクローラーに対して行います。

このように同一ページ内で、Googleに対して送るヒントや指示が矛盾すると、クローラーを混乱させることになります。

canonicalを1つのページに2つ以上設置しない

canonicalタグを同一ページ内に2つ以上設置すると、クローラーはどちらのcanonicalの情報を拾えばよいのかがわからなくなり、クローラーを混乱させてしまいます。そのため、canonicalタグはページ内に1つだけ設置するようにしましょう。

特にWordPressを使用している場合、プラグインやテーマによっては、自動でcanonicalタグが入っていることがあるので、注意が必要です。

canonicaタグについてよくある質問

ここではcanonicalタグについて、よくある質問にお答えします。

canonicalタグと301リダイレクトはどちらを使うべき?

URL正規化のためには、301リダイレクトの手法をとるのがベストですが、状況によりリダイレクトさせることができない場合もあるかと思います。その場合はcanonicaタグを設置するようにしましょう。

自己参照のcanonicalは必要?

自己参照のcanonical(自身のページ自身につけるcanonicalタグ)は必ず必要というわけではないですが、何らかの原因でパラメーターがついたりした時に、重複となることを避けることができます。

もし、広告やサイトアクセス解析などのパラメーターがURLに付与される可能性がある場合は、予め自己参照のcanonicalを設置しておくことで、重複ページの生成を避けURLの正規化を行うことができます。

SEOのことなら14年の実績があるNYマーケティングへ!
Youtubeを見る
《 SEO動画を毎週更新!! 》

SEOノウハウがギュッと詰まった成功事例を見る

canonicalタグを活用して効果的なSEO対策をしよう

canonicalタグなどを使ったURLの正規化は内部SEO対策において非常に重要な施策となります。

特にサイト規模が大きくなればなるほどSEOへの影響度が大きくなり、ECサイトやポータルサイトといったデータベース型サイトにおいては、URLの正規化ができていないことは致命的なSEOでのマイナスになります。

弊社NYマーケティングでは、テクニカルな内部SEOを特に得意としています。ポータルサイトを月間1億PVまで伸ばした実績と知見をもとに、最適なSEO戦略をご提案することが可能ですので、内部SEO対策にお困りな方はお気軽にご相談ください。初回無料相談を承っております。

SEO動画Youtube

■おすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中川裕貴のアバター 中川裕貴 1億PVの男

Twitter:@ny__marketing
NYマーケティング株式会社 代表取締役。
オトコなら誰でも知っている『ポケパラ』をつくった人。最大で月1億PVまでグロース。その後、NYマーケティング株式会社を創業。大規模サイトSEOが得意。YouTubeでは鬼マニアックなSEO情報を発信中。
詳しいプロフィールはこちら。