=========
人気のダウンロード資料
【1位】
SEOに強い記事を作るための構成シート
【2位】
SEOチェックシート【全53項目】
【3位】
上位表示させるためのSEO構成作成マニュアル
=========
SEO対策にはさまざまな手法がありますが、その中でも被リンクは昔から言われている必要不可欠な要素です。
そこでこの記事では、被リンクのチェックツールを7つ紹介します。
この記事を読んでいただくことで、被リンクをチェックすべき理由や、具体的にどのツールでどんな要素をチェックできるかが学べます。
被リンクチェックツールについて学び、自社でどのツールを使うか選んで、効率的な被リンク獲得をしていきましょう。
▽この記事を動画で見る
【期間限定】10万円の代表中川によるSEOコンサルを
毎月3社に無料提供(お試しコンサル)
お試しコンサルの詳細を見る
➡SEOノウハウがギュッと詰まった成功事例を見る
被リンクをチェックすべき理由
ここでは、なぜ被リンクをチェックすべきなのか、その理由を3つ解説します。
自社サイトの被リンクは、今後の被リンク獲得の戦略に役立てられるから
自社サイトの被リンク傾向を分析することで、被リンクを受けやすいコンテンツを仮説立てられます。
例えば、オリジナル画像を使用して執筆した記事に被リンクが多く貼られているのであれば、被リンク獲得のためにオリジナル画像を必ず入れようというルールを作れます。
また、「〇〇とは」のような用語解説の記事が被リンクをもらえている傾向があれば、キーワード選定時点から被リンク獲得を考慮したキーワード選定をすることができるのです。
スパムサイトからの被リンクをチェックして否認すべきだから
スパムサイトから被リンクを貼られていると、Googleからペナルティを課されることがあります。悪質サイトからの被リンクを確認するためにも、被リンクを定期的にチェックしましょう。
具体的な事例として、競合サイトの運営者が悪質なリンクから自社サイトに対して発リンクしてくるケースがあります。自社サイトの検索順位を落とすために、アダルトサイトなどからリンクを送ってくるのです。現在は少なくなってきてはいるものの、今でもあり得るケースです。
そのため、もしスパムサイトから被リンクを貼られていた場合は、否認ツールで無効にしましょう。
競合サイトが得ている被リンクは自社サイトでも獲得できる可能性があるから
被リンクチェックツールには、自社サイトのみならず外部サイトの被リンクをチェックできるものがあります。
例えば、競合の被リンクを見ていて、すごくドメインパワーの高いサイトから被リンクを受け取っていたとします。その場合は、なぜその記事が被リンクされているかを要素分析することで、自社もそのドメインパワーの高いサイトから被リンクをもらえる可能性を高めることができるのです。
被リンクされている理由が一次情報を扱っているからなのであれば、自社の一次情報を盛り込んだ記事を執筆することで、被リンクされる確率を上げられます。
このように、競合サイトの被リンクをチェックすると、Googleからの評価や自社サイトとの被リンクの差を確認できるため、活用して被リンク獲得に役立てましょう。
NYマーケティングでは「SEOでの成果に行き詰まっている」企業様に、SEOコンサルティングの支援をしています。まずはカジュアルにご相談ください!
⇒サービス紹介ページはこちら
被リンクチェックツール7選
被リンク数はチェックツールを使って簡単に調べられます。ここでは無料のものから有料のものまで、被リンクチェックツールを7つ紹介します。
それぞれのツールについて、主な使用場面と費用感をまとめてあるため、ご自身の目的や予算と合わせてツールの導入を検討してみてください。
Googleサーチコンソール
主な使用場面 | 自社サイトの被リンクを詳細にチェックする。 |
費用 | 無料 |
Googleサーチコンソールは、被リンクのチェックもできる無料のツールです。
Googleサーチコンソールで確認できるのは、自社サイトの被リンクのみです。Googleサーチコンソールの「リンク」でページを選択すると、リンク元のページがわかります。
無料かつ自社サイトの被リンクを詳細にチェックできるため、マストで活用すべきツールです。
hanasakigani
主な使用場面 | 自社サイトと競合サイトにおける被リンクの差分を、簡単にチェックする。 |
費用 | 無料 |
hanasakiganiは、SEOのサービスを提供している株式会社ディーボの被リンクチェックツールです。自社や競合のサイトURLを入力すると、被リンクの一覧が最大100件表示されます。
無料で使えるため、コストを抑えて自社・競合の分析を簡単に行いたい方におすすめです。
しかし、どの記事からどの記事に対して被リンクを受け取ってるかなど詳細までは確認できないため、自社や競合の被リンクを簡単にチェックしたい時に使用しましょう。
NEIL PATEL – Ubersuggest
主な使用場面 | 競合サイトの被リンク数を確認する。 |
費用 | 無料 もしくは2,999〜9,999円/月 |
UbersuggestではサイトのURLを指定すると、被リンクの獲得・消滅数をチェックできます。また、キーワードの分析や、SEOの問題の抽出も可能なツールです。
競合サイトのどの記事が、どのサイトのどの記事から被リンクをもらっているか詳細まで確認できます。そのため当ツールを使用すると、具体的にどんな記事が被リンクをもらいやすいのか、詳細まで戦略を立てることが可能です。
無料でも利用できますが、使用回数や確認できるデータ数が限られているため、必要に応じて有料版を検討してみてください。
有料版は3つのプランがあり、料金は2,999〜9,999円/月です。他ツールと比べて分析できる被リンク数に上限があるために、比較的安く利用できます。
Moz Pro – Link Explorer
主な使用場面 | 自社・競合サイトにおける直近の被リンク増減状況を見る。 |
費用 | 無料 もしくは$99~$599/月 |
Moz Pro のLink ExplorerはサイトのURLを入力するだけで、被リンク数を確認できるチェックツールです。Mozは世界的に有名なSEO会社で、70億以上ものドメインのインデックス処理を行っており、精度の高いリンク情報を確認できます。
保有しているドメイン数が豊富なことから、60日以内に獲得・消滅した被リンク数まで確認できます。活用することで、自社と競合サイトどちらの被リンクの増減状況を分析し、リアルタイムで戦略を立てられます。
Link Explorerは無料でも利用できますが、一部機能に制限があります。有料版は$99~$599/月です。
日本語対応をしていないため、そこは注意が必要です。
Majestic
主な使用場面 | 長期間にわたる被リンクの推移を分析する。被リンクの影響値を数値で見る。 |
費用 | 無料 |
Majesticは有料の被リンクチェックツールです。イギリスで開発されたツールですが、日本語で確認でき、自社のサイトや競合他社の被リンクの分析に使えます。
- リンクの品質を数値で評価する「トラストフロー」
- 被リンクのボリュームから影響度を数値化する「サイテーションフロー」
など、独自の機能があります。
5年という長期間にわたる被リンク数の推移を確認できるため、精度の高い分析が可能です。
Majexticには3つのプランが用意されており、料金は$49.99~$399.99/月です。
Ahrefs – Backlink Checker
主な使用場面 | 自社・競合サイトにおける被リンク元のドメインの強さと、特定のドメインからの被リンク数を確認する。 |
費用 | $99~$999/月 |
Ahrefs(エイチレフス)は有料の被リンクチェックツールです。巨大な被リンクデータベースから被リンクをチェックでき、競合サイトの分析やキーワード調査も行えます。
例えば、調査対象のドメインに対して、あるサイトから何個被リンクが送られているかの数までわかる機能があります。
競合サイトの内部被リンク調査やリンク切れの確認もでき、SEO対策に必要な調査を幅広く行えるツールといえるでしょう。
Ahrefsには4つのプランがあり、料金は$99~$999/月です。
Bing Webmaster Tool
主な使用場面 | 自社と競合における被リンクの差分を分析する |
費用 | 無料 |
Bing Webmaster Toolは、無料で使える被リンクチェックツールです。
バックリンク機能があり、自社サイトと競合サイトそれぞれの被リンク数やリンク元URLを確認できます。SEOの修正候補を教えてくれるSEOレポートや関連キーワードを抽出する機能など、SEO対策に必要な機能が充実しています。
しかし、被リンク数の推移などは分析できないため、そこは注意が必要です。
【期間限定】10万円の代表中川によるSEOコンサルを
毎月3社に無料提供(お試しコンサル)
お試しコンサルの詳細を見る
➡SEOノウハウがギュッと詰まった成功事例を見る
被リンクの獲得方法【自然に被リンクが増える仕組みづくり】
ここからは、具体的な被リンク獲得方法を解説します。
- 引用したくなる質の高いコンテンツ作成
- ユーザーにシェアを促す仕組み作り
- 自社で使うサービスやクライアントを紹介
上記3つを徹底することで、自然に被リンクが増える仕組みを構築することが可能です。
引用したくなる質の高いコンテンツ作成
被リンクを獲得するためには、引用したくなる質の高いコンテンツを作成しましょう。
外部サイトから被リンクを貼ってもらうためには、リンク元に「参考になる有益なサイト」と認識してもらう必要があります。参考になるサイトを作るためには、充実した情報や分かりやすく説明されたコンテンツ作りを意識しなければなりません。
情報の量や網羅性だけなく、サイト全体の構成がわかりやすく、見やすいデザインであることも大切です。常に最新で正確な情報を提供し、ユーザーにとっての見やすさや情報の有益性を心がけましょう。
ユーザーにシェアを促す仕組み作り
ユーザーに記事のシェアを促す仕組みを作っておくと、被リンクを獲得しやすくなります。SNSなどで拡散されてユーザーに触れる回数が増えることで、他社サイトに引用されるケースがあるからです。
そのため、記事を公開した後に自身のSNSで拡散すると同時に、ユーザーにもSNSでシェアを促しましょう。記事の下にSNSへのシェアボタンを設置すると、記事の内容が有益だと思ってもらえたときにユーザーによる記事のシェアを期待できます。
自社で使うサービスやクライアントを紹介
自社で使うサービスやクライアントを紹介した記事を公開し、クライアントのサイトから被リンク獲得を目指す方法です。
例えば自社で使っているオンラインツールを取り上げて、使い方やメリットを紹介した記事を作成します。作成した記事をツールの提供元に「○○(自社サイト)に紹介されました」という形で記事のリンクを沿えて紹介してもらうよう依頼します。
提供元の会社にとっても、他社の評価を活かしてプロモーションとして使えるため、被リンクの獲得を期待できます。
被リンクを定期的にチェックしてSEO効果を高めよう
被リンクの獲得はSEO対策に欠かせません。被リンクをチェックすることで今後の被リンク獲得のための分析に役立ち、スパムサイトからの被リンクを否認することもできます。
被リンクを獲得するためには、ユーザーにとって有益な情報を提供する必要があります。定期的にツールで被リンクをチェックをしつつ、質のよいコンテンツ作りで被リンクの獲得増加を目指しましょう。
【期間限定】10万円の代表中川によるSEOコンサルを
毎月3社に無料提供(お試しコンサル)
お試しコンサルの詳細を見る
➡SEOノウハウがギュッと詰まった成功事例を見る
■おすすめ記事