=========
人気のダウンロード資料
【1位】
SEOに強い記事を作るための構成シート
【2位】
SEOチェックシート【全53項目】
【3位】
上位表示させるためのSEO構成作成マニュアル
=========
作成したWebページを検索結果の上位に表示させるためには、検索エンジンの仕組みを理解することが重要です。
検索エンジンがどのように検索結果を決定しているのかがわかれば、自社コンテンツを検索上位に表示させる対策を打ちやすくなります。
この記事では、検索エンジンの仕組みや、検索結果で上位表示させるためにすべきことを解説します。
▽内部対策について重要な記事
SEO内部施策・内部対策
検索エンジンとは?
検索エンジンとは、インターネット上の画像やテキストなどの情報を探すためのシステムです。
私たちがインターネットで何かを検索するとき、検索エンジンが働くことで検索キーワードに関連するページが表示されています。
検索エンジンは、ユーザーが求める情報を手に入れられるよう検索行動の分析を行い、そのデータをもとに検索結果を表示しています。
=========
NYマーケティングでは「SEOでの成果に行き詰まっている」企業様に、SEOコンサルティングの支援をしています。まずはカジュアルにご相談ください!
⇒サービス紹介ページはこちら
主要な検索エンジン一覧
主要な検索エンジンには、以下のようなものがあります。
- Yahoo
- Bing
- DuckDuckGo
- Baidu
- YANDEX
この中でも、日本では90%以上のシェアをGoogleとYahooが占めています。
YahooはGoogleの検索技術を活用しているため、検索結果が似通っており、実質的に検索エンジンのほとんどがGoogleであると言えます。
そのため、検索エンジンの中でも特にGoogleの仕組みを理解することが重要です。
検索エンジンの仕組み
GoogleやYahooなど、主要な検索エンジンは「ロボット型検索エンジン」を採用しています。
ロボット型検索エンジンとは、Webサイトの情報を収集して検索キーワードに沿ったデータを表示させる仕組みです。
検索エンジンで検索順位が決定するまでには、大きく以下3つの工程に分けられます。
- クローリング
- インデックス
- ランキング
ここでは、それぞれの流れを解説します。
クローリング
クロ―リングとは、検索エンジンのロボットがWeb上のサイトを巡回して情報を取得することです。クローリングを行うロボットをクローラーといいます。
Webページが検索結果に表示されるためには、クローラーにページを見つけてもらわなければなりません。
クローラーは、Web上を巡回して既知のページからリンクをたどったり、クロールのリクエストを受け付けたりすることで、新規ページのURLを認識します。
インデックス
インデックスとは、クローラーが検出したページを検索エンジンのデータベースに格納することです。
例えばユーザーが「京都 カフェ」と検索した場合、検索エンジンはデータベースに登録された情報から、検索したユーザーが求めているであろうページを検索結果に表示します。
インデックスされていないページは検索結果に表示されないため、いかにインデックスを促進するかが重要です。
ランキング
ランキングとは、インデックスされたページの中から検索結果の表示順位を決めることです。
検索エンジンは、インデックスされたWebページのデータを分析してランキングを決定します。
このランク付けのためのアルゴリズムは日々更新されているため、上位表示のためには最新のアルゴリズムを理解し、それに沿った対策を行うことが重要です。
Googleの検索アルゴリズムについて
Googleのアルゴリズムには数百の要素がありますが、直近で重視されているGoogleの検索アルゴリズムの一例を紹介します。
MFI(モバイルファーストインデックス)
モバイルファーストインデックスとは、パソコンのサイトではなくモバイル用のページを評価対象としてインデックスするというものです。
従来はパソコン用のページの評価を元にインデックスしていましたが、スマートフォンで検索するユーザーが増えたため、モバイルでの評価が重視されるようになりました。
具体的には、文字や画像の大きさをスマートフォンでも見やすいよう設定するといった対策が必要です。
QDF(検索は新鮮さに値する)
QDFとは「Query Deserves Freshness」の略で、Googleが最新の情報を上位に表示させようとする考え方です。
記載内容が更新されていないページを検索上位に表示させると、ユーザーに古い情報を提供してしまう恐れがあります。
ユーザーに正しい情報を届けるためには、ページの情報を最新に保つ必要があります。
QDD(多様性のある検索結果)
QDDとは「Query Deserves Diversity」の略で、1つの検索キーワードに対して同じような記事ばかり表示されないよう、検索結果に多様な記事を載せることです。
例えば、ユーザーが「パン」というキーワードで検索したとしましょう。
検索エンジンは、ユーザーが「近くのパン屋」を知りたいのか「パンの作り方」を知りたいのかわかりません。
このような場合、Googleは検索上位にパン屋のサイトやパンのレシピサイトを表示させます。
さまざまな検索意図が考えられる場合に、複数の選択肢を見せるのがQDDの仕組みです。
検索結果で上位に表示させるためにやるべきこと
検索結果で上位に表示させるためには、質のよいコンテンツ作りが欠かせません。
ここでは、検索上位に表示させるために必要なことを解説します。
Googleのビジョンを理解する
検索結果で上位に表示されるためには、Googleから質が良いと評価されるページでなければなりません。Googleが求めているのは「ユーザーファースト」なページです。
SEOのテクニックも必要ではありますが、ユーザー視点に立ったページ作りを求められます。
ユーザーを満足させるためには、Googleが推奨する「E-A-T」を参考にするとよいでしょう。
E-A-Tは、専門性(Expertise)、権威性(Authoritativeness)、信頼性(Trustworthiness)の頭文字をとった言葉で、以下のような基準が求められます。
- 専門性:1つの内容に特化していて専門性が高いこと
- 権威性:第三者からサイトを評価されていて、記載内容が正しいと判断できること
- 信頼性:サイトの運営者が明確で、コピーコンテンツが存在しないこと
また、ユーザーが求めている情報にすぐたどりつけるように内部リンクを設置するなど、サイトの使いやすさを心がけることも重要です。
ユーザーの意図に合わない検索結果が表示されると、ユーザーはGoogleを使わなくなるかもしれません。
検索結果に満足してもらうために、Googleはユーザーファーストなページを上位表示するような仕組みとなっています。
クローラーに見つけてもらうための施策
検索順位に表示されるためには、クローラーにページを見つけてもらうことが第一歩となります。
クローラーに見つけてもらうためには、以下のような施策を実施しておく必要があります。
新規に登録したページをクローラーに知らせる
Web上にページを公開した後、クローラーが巡回するまで時間がかかります。
はやくクローラーに見つけてもらいたい場合は、XMLサイトマップを送信しましょう。
XMLサイトマップは、検索エンジンにWebサイトのページ内容を知らせるためのXMLファイルです。プラグインなどで作成でき、サーチコンソールに登録して送信します。
サイト内の既存ページから新規ページにクローラーを誘導する
クローラーはサイト内外のリンクを経由して、新規ページを検知します。
そのため、サイト内の既存ページから新しいページへリンクを貼ると、クローラーが巡回しやすくなります。
クローラーの回遊性を上げるために、サイト内はトップページを起点として、2クリック以内で末端のページにたどりつける構成がおすすめです。
外部のサイトから自分のサイトにクローラーを誘導する
クローラーが巡回しやすくするためには「外部リンク施策」といって、サイト外からのリンクを貼ってもらうことも有効です。
外部リンクを貼ってもらえるようにするためには、他のサイトから「参考にしたい」「役に立つ」と思ってもらえるようなページでなければなりません。
情報の正確さやわかりやすさなど、質の良いコンテンツ作成を心がけましょう。
ページを正しくインデックスしてもらうための施策
クローラーにページをインデックスしてもらうためには、ページの内容をクローラーに適切に伝えなければなりません。
クローラーがページの内容を正しく理解できるよう、タイトルタグや見出しタグを適切に設定しましょう。
Google Search Consoleを確認してページがインデックスされていないようであれば、インデックスをリクエストをするのも有効です。
ランキング上位に表示されるための施策
Googleによるランキング付けでは、検索されたキーワードとページのタイトル・コンテンツ内容に関連性があるかどうかを1つの要因としています。
ランキング上位に表示されるためには、記事の内容が明確であり、ユーザーを満足させられる情報が記載されていなければなりません。
ユーザーがどのような目的を持って検索しているのかという「検索意図」を意識してコンテンツを制作しましょう。
検索順位の仕組みを理解して質の良いページを作ろう
Webページを検索結果の上位に表示させたいのであれば、Googleの理念や検索アルゴリズムへの理解が必要です。
Googleが大切にしているのは、ユーザーファーストで質のよいコンテンツの提供です。Googleにとってもユーザーにとっても読みやすいコンテンツを心がけ、検索上位表示を目指しましょう。
SEO動画150本以上!
SEOの基本からマニアックな動画まで毎週更新!
YouTubeを見る
➡SEOノウハウがギュッと詰まった成功事例を見る
■おすすめ記事