NYマーケティング

SEOに強い記事とは?上位表示が狙えるポイントと作成ステップを解説

=========
人気のダウンロード資料
【1位】
SEOに強い記事を作るための構成シート
【2位】
SEOチェックシート【全53項目】
【3位】
上位表示させるためのSEO構成作成マニュアル
=========


SEOに強い記事とは、検索結果画面で上位表示されやすい記事のことです。

上位表示されるためには、検索エンジンのアルゴリズムで高く評価される記事にする必要があります。

本記事では、SEOに強い記事のポイントや作成手順を解説します。

この記事で分かること
・SEOに強い記事とは何か
・記事が上位表示されるためのポイント
・上位表示される記事の書き方

こんな人におすすめの記事です
・記事が上位表示されるために必要なことがわからない人
・SEOに強い記事の書き方を理解して、SEO対策に役立てたい人

目次

SEOに強い記事とは

SEOに強い記事とは、SEO評価が高く検索結果上位に表示されやすい記事を指します。

上位表示されるためには、ユーザーのニーズに対して的確な情報を提供するページである必要があります。

なぜなら、Googleはユーザーにとって利便性の高いコンテンツを提供することを第一に考えているからです。

「Googleが掲げる10の事実」の一番初めには、以下の文言が記載されています。

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。

Google が掲げる 10 の事実

ユーザーにとって有益な情報を提供している記事ほど、Googleに評価され、上位表示されるということを覚えておきましょう。

あわせて読みたい
Google検索で上位表示させる方法とは?上位表示の仕組みから徹底解説 Google検索で上位表示されると、クリック率が高まり、自サイトに対して多くの流入を獲得できます。自サイトへの流入数が増えれば、自社の商品を知ってもらう機会が増え...

NYマーケティングでは「SEOでの成果に行き詰まっている」企業様に、SEOコンサルティングの支援をしています。まずはカジュアルにご相談ください!
サービス紹介ページはこちら

SEOに強い記事4つのポイント

SEOに強い記事にするためのポイントは主に4つあります。

  • ユーザーの検索意図に応えている
  • 独自性・網羅性が満たされている
  • 読みやすい
  • 構成が作り込まれている

ユーザーの検索意図に応えている

SEOに強い記事は、ユーザーが検索する際の目的となっているニーズ、いわゆる検索意図に応えるコンテンツであることが欠かせません。

Googleの検索品質評価ガイドラインにも、「検索結果がどれだけユーザーのニーズに応えているか」を示す評価基準「Needs Met」として記載されています。

あわせて読みたい
検索意図を分類・分析し、上位表示を目指す方法【SEOノウハウ公開】 コンテンツSEOにおいて、ユーザーの検索意図を読み解き、ユーザーにとって満足感の高いコンテンツを作成することが至上命題です。 この記事では、検索意図の重要性、そ...

独自性・網羅性が満たされている

独自性があり有益な情報が網羅的に掲載されている記事は、提供価値が高いと見なされ、上位表示される傾向があります。

ここで言う独自性とは、そのサイトでしか手に入らない情報が多くあること、網羅性とは、ユーザーが求める情報がまんべんなく記載されていることを意味します。

ユーザーが満足する独自性と網羅性を備えることを意識すれば、自ずと他サイトと差別化でき、SEO効果を高めることができるでしょう。

読みやすい

ユーザーにとって読みやすいコンテンツであるかどうかも、SEO対策では重要です。

というのも、読みにくい記事は、読み飛ばしや離脱を促進します。

離脱率や直帰率、滞在時間といった指標のパフォーマンスの低下は、検索順位に悪影響を及ぼす恐れがあるのです。

読みやすくする例としては、

  • 文字だらけではなく画像を入れたり図解を活用する
  • 最初に結論を伝える
  • 誤字脱字や日本語の誤用を防ぐ

といったことが挙げられます。

構成が作り込まれている

記事構成とは、記事全体の骨組みであり設計図のようなもの。検索ニーズに合わせて構成を固めておけば、検索意図と大きくズレることなく執筆ができます。

また、構成段階でオリジナリティのある要素を見出しに網羅しておくことで、本文執筆時の書き忘れも防げるでしょう。

そして何より、書くべきことを整理しておけば、全体を通して一貫性のある、ユーザーにとってわかりやすい内容にまとめることができます。

結果としてユーザーの利便性の向上に繋がるので、記事構成は必ず作成しましょう。

SEOに強い記事構成の作り方6ステップ

ここからは、SEOに強い記事の構成を作る方法について、順を追って解説します。

  • キーワード選定
  • ターゲットとゴールの設定
  • 上位記事のリサーチ
  • 構成要素の整理
  • 見出しの組み立て
  • タイトル・ディスクリプション・目次の設定

①キーワード選定

まずは上位表示させたいキーワードを決めます。

多くの人が興味を持っているキーワード、つまり検索ボリュームが大きいキーワードを選ぶことで、よりユーザーのニーズに応えた記事にすることができます。

キーワード選定にはツールの利用がおすすめです。GoogleキーワードプランナーGoogle トレンドなど、無料でも便利なツールが多くあります。

あわせて読みたい
Googleトレンドの使い方ガイド!機能の説明や活用法を解説 Googleトレンドとは、検索のボリュームの変化をチェックするツールです。ユーザーのニーズを知れるため、マーケティングやSEO対策を行う上で非常に役立ちます。 この記...

②ターゲットとゴールの設定

上位表示を狙うキーワードを決定したら、そのキーワードで検索を行うユーザー像(ターゲット)を特定します。

ターゲットの悩みやニーズを洗い出し、記事を読み終えた後に、ユーザーがどうなっていると悩みを解決したといえるのか、どんな状態になってほしいのか(ゴール)を設定しましょう。

③上位記事のリサーチ

次に、狙うキーワードで既に上位表示されている記事を調査します。

上位サイトを参考にすることで、Googleがどのようなコンテンツを評価し、ユーザーはどのような情報を求めているのかを把握できます。

さらに、現在の上位サイトで応えられていないユーザーの悩みやニーズを見つけられると良いでしょう。記事に独自性・網羅性を追加できるからです。

ニーズを見つけるための方法としては、

  • 検索結果の1ページ目の内容を分析する
  • サジェストと関連語句を調査し、キーワードのニーズの理解を深める
  • Twitter,Yahoo知恵袋で調査し、ユーザーの解像度を高める

などがあります。

特に、「Twitter,Yahoo知恵袋で調査し、ユーザーの解像度を高める」に関しては、競合記事にはない要素を見つけられる可能性が秘められています。

TwitterやYahoo知恵袋は、SEO対策のためにきれいに書かれた文章ではなく、ユーザーの生の声が書かれているからです。そのため、競合が使っているようなSEOツールでは知り得ない深い悩みを知ることができます。

より詳しいやり方は、以下の記事で解説しているため、合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
検索意図を分類・分析し、上位表示を目指す方法【SEOノウハウ公開】 コンテンツSEOにおいて、ユーザーの検索意図を読み解き、ユーザーにとって満足感の高いコンテンツを作成することが至上命題です。 この記事では、検索意図の重要性、そ...

④構成要素の整理

ターゲットのニーズや競合サイトの内容から、記事に必要な要素を洗い出して整理します。

  • 今書こうとしている情報は本当に求められているものなのか
  • どんな情報をどのような順番で示せば、よりわかりやすく伝わるか

を考えながら、ゴールに向かって要素を組み立てていくとよいでしょう。

⑤見出しの組み立て

構成要素を整理した後は、その情報を見出しとして設置していきます。

手順はまず大見出しを作成して、次に大見出しの内容を分解し、その下の階層となる見出しを設定します。

最後に、

  • 全体を通して論理が通っているか
  • 階層構造が崩れていないか

を確認しましょう。

原則として、見出しの順番はニーズが大きい順に並べ、簡潔な文言での設定を心がけましょう。

知りたいトピック順に情報が並べられていて、見出しを読むだけで記事の要点が認識できるコンテンツは、ユーザーの利便性が高いためです。

⑥タイトル・ディスクリプション・目次の設定

見出しを組み立てたら、タイトルやディスクリプション、目次を設定しましょう。

タイトルは、ユーザーにとって記事を読むか読まないかの判断基準となる要素です。

そのため、タイトルを決めるときは、本文の内容を正しく反映し、対策キーワードを含めるようにしましょう。

タイトルにキーワードが含まれていると、ユーザーにコンテンツの内容が簡潔に伝わるのはもちろんです。その上で、検索エンジンによってコンテンツ内容とキーワードの関連性が高いと判断され、上位表示されやすくなります。

また、検索結果画面で省略されないよう、全角32文字以内でタイトル設定するように努めましょう。

より詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
SEOに効果的なタイトルの書き方とは?5つのポイントと注意点を徹底解説 タイトル(title)タグを最適化することで、検索ユーザーにコンテンツの内容を適切に伝えることができるため、クリック率のアップや検索順位の上昇につながります。 この...

次に、ディスクリプションを設定しましょう。ディスクリプションとは、メタディスクリプションとも呼ばれ、検索結果画面でタイトルの下部に表示されるページの説明文を指します。クリック率に関わるため、しっかり記述しましょう。

最後に、記事内の目次を設定しましょう。目次には、2つのメリットがあります。

1つ目は、ユーザーが記事全体の構成を把握しやすくなること。

2つ目は、目次に各見出しへのアンカーリンクを設置した場合、ユーザーのページ内遷移が可能になることです。

スムーズな問題解決が可能となるので、ユーザーのコンテンツに対する信頼性や利便性の向上に役立つと言えるでしょう。

SEOに強い記事の書き方3ステップ

次に、実際に記事を書いていく手順を解説していきます。

①記事の執筆

記事構成が作成できたら、実際に記事を書いていきます。

文章を組み立てる際には、PREP法を意識すると良いでしょう。

PREP法とは、
①Point(結論)
②Reason(理由)
③Example(具体例)
④Point(結論)

の順で文章を書くことで、読者に主張が伝わりやすくなる法則のことです。

本文が完成したら、必要に応じて記事中に画像やグラフ、表などの配置を行います。使用画像は、オリジナルの画像がなければ、フリー素材や有料素材の利用がおすすめです。

②記事の校正・入稿

ライティングが完了したら、記事の校正を行います。

Wordの校正機能や校正ツールなどを使用し、誤字脱字、文法の誤りなどはもちろん、文章の仕上がりを入念にチェックしましょう。

記事の校正を終えたら、WordpressなどのCMSを用いた入稿作業があります。

  • hタグの設定
  • 適度な改行
  • 画像の挿入
  • テキストの装飾

などを意識し、視覚的に読みやすいコンテンツを目指しましょう。

③記事のリライト

上位表示を狙うなら、定期的にリライトする必要があります。

SEOにおけるリライトとは、検索順位が上がらないコンテンツを、検索エンジンの評価基準に則って評価されるコンテンツに書き換えることです。

リライトをする際は、本記事で説明してきたポイントをコンテンツが満たしているのかをチェックし、足りない部分を加筆・修正していくことで改善を図りましょう。

【注意】昨今のSEOは、コンテンツの質よりE-A-Tの方が大事

E-A-Tとは「専門性」「権威性」「信頼性」の総称を指し、コンテンツの質を評価する基準の一つです。

どんなに良質でも、E-A-Tの評価を得られていないサイトは上位表示が難しいことがわかっています。

詳しい内容は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
コンテンツSEOをするなら記事クオリティよりE-A-Tが大事 以前からE-A-Tが大事と伝えていますが、その影響が顕著に出た例がありましたので、その話をもとにE-A-Tの重要性についてお話しします。 どれだけ記事のクオリティを追及...

SEO記事作成の留意点

SEO記事を作成する際に留意したいポイントは主に3つあります。

  • キーワードを含める
  • コピーコンテンツを載せない
  • 無駄に長い文章は避ける

キーワードを含める

SEOに強い記事にするために、対策キーワードをコンテンツに含める必要があります。数多く詰め込めば良いのではなく、重要なのはキーワードを入れる位置です。

参考までに、以下の箇所にキーワードを含めることが推奨されています。

  • タイトル
  • 導入文
  • h1、h2タグ
  • ページURL

キーワードを含める理由は、ユーザーと検索エンジンにとっての利便性のためです。

例えば、タイトルの中に検索したキーワードが見当たらない場合、ユーザーはクリックするでしょうか。コンテンツ内部においても同様です。

不自然にならない程度に文脈に合ったキーワードを使い、有益なコンテンツを作成することを意識しましょう。

あわせて読みたい
検索エンジンの仕組みとは?Googleの検索アルゴリズムと上位表示させるためにやるべきこと 作成したWebページを検索結果の上位に表示させるためには、検索エンジンの仕組みを理解することが重要です。 検索エンジンがどのように検索結果を決定しているのかがわ...

コピーコンテンツを載せない

コピーコンテンツは、Googleからのペナルティ対象になります。

検索結果に同じ内容のページがあると、ユーザーが何度も同じコンテンツを見ることになり利便性が下がるからです。

そのため、コピーコンテンツを避け、ユーザーに対して真に価値あるコンテンツを提供しましょう。

自サイトの内容を他者にコピペされた場合、自身のコンテンツにも悪いSEO効果を受ける恐れがあります。

被害にあった際は、削除要請や、Googleに対して著作権侵害に関する申し立てを行いましょう。

あわせて読みたい
著作権侵害サイトはDMCA申請で葬ろう 「自分が書いた記事を他サイトにパクられて、パクった側のサイトの方が順位が高い」という経験はありませんか? 私はめちゃめちゃ経験があります。 記事だけでなく画像...

無駄に長い文章は避ける

長文コンテンツは上位表示されやすい傾向があります。しかし、途中で飽きられやすく、ユーザーの離脱率が高くなる恐れがあります。

ユーザーの離脱率が高いとGoogleの評価も低下し、上位表示されなくなる可能性が高くなってしまいます。

やみくもに文字数を増やすのではなく、ユーザーにとって読みやすい記事にすることを心がけましょう。

あわせて読みたい
SEOと文字数の関連性は?文字数以外で意識したい点を解説 SEOで最も大切なことは、ユーザーに有益なサイトであることです。しかし、文字数がSEOに関連すると言う人も多いため、悩んでいる人も多いことでしょう。 本記事では、本...

SEOに強い記事を書いて、効果的なSEO対策をしましょう

SEOに強い記事を書くために大切なのは、ユーザーの検索意図を正しく把握し、有益な情報を提供することです。

Googleはユーザーの利便性を第一に掲げています。そのため、ユーザーのニーズを満たし、読み手視点でわかりやすいコンテンツは、ユーザーと検索エンジン両方から評価されるのです。

SEOに強い記事のポイントを改めて確認し、上位表示を狙える記事を作りましょう。

SEO動画Youtube

■おすすめ記事

記事が見つかりませんでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中川裕貴のアバター 中川裕貴 1億PVの男

Twitter:@ny__marketing
NYマーケティング株式会社 代表取締役。
オトコなら誰でも知っている『ポケパラ』をつくった人。最大で月1億PVまでグロース。その後、NYマーケティング株式会社を創業。大規模サイトSEOが得意。YouTubeでは鬼マニアックなSEO情報を発信中。
詳しいプロフィールはこちら。