NYマーケティング

ホワイトハットSEOとは?ブラックハットSEOや意識すべきポイントを解説

=========
人気のダウンロード資料
【1位】
SEOに強い記事を作るための構成シート
【2位】
SEOチェックシート【全53項目】
【3位】
上位表示させるためのSEO構成作成マニュアル
=========


ホワイトハットSEOとは、検索エンジンが推奨する方法で検索上位を目指す、現在SEOを実施するうえで主流の方法です。

一昔前まではブラックハットSEOと呼ばれる、検索エンジンを欺いた手法によりSEOが実施されていましたが、最近では全面的に禁止されペナルティの対象になっています。

この記事ではホワイトハットSEOの概要や実施上のポイントを中心に、まずはブラックハットSEOの概要から解説します。

この記事で分かること
・ホワイトハットSEOとはどのようなものか
・ホワイトハットSEOで意識すべきポイント

こんな人におすすめの記事です
・ホワイトハットSEOについて詳しく知りたい人
・ホワイトハットSEOを自社コンテンツに取り入れたい人

目次

ブラックハットSEOとは?

ブラックハットSEOは、検索エンジンが評価するポイントの穴を突き、コンテンツの順位を不正な方法で上昇させる手法のことです。

ブラックハットSEOはGoogleによる複数回のアルゴリズムアップデートにより、現在ほとんどの手法が無効化されています。ブラックハットSEOを使用して検索上位を獲得したページは、ペナルティの対象にもなっています。

ブラックハットSEOを行うリスク・ペナルティ

ブラックハットSEOを行うのはペナルティを受ける恐れが高いことはもちろん、以下のようなリスクがあります。

  • 検索順位が大幅に低下する
  • インデックスから削除され、検索に表示されなくなる

自主的にブラックハットSEOの手法を採用しないだけでなく、意図せず禁止行為に該当していないか必ず確認しましょう。

NYマーケティングでは「SEOでの成果に行き詰まっている」企業様に、SEOコンサルティングの支援をしています。まずはカジュアルにご相談ください!
サービス紹介ページはこちら

ブラックハットSEOの主な手法

ブラックハットSEOの主な6つの手法を紹介します。どの方法も現在はペナルティの対象ですので、実施しないようにしましょう。

外部リンクの購入

外部リンクの購入は、金銭を支払って意図的に被リンクを増やす手法です。

被リンク数の多さはSEOにおいて重要な評価基準ですが、外部リンクの購入で被リンクを増やすのはリスクが高いです。

またリンクを購入していなくても、自作自演の被リンク数増加もペナルティの対象となりますので注意しましょう。

不正なクローキング

クローキングは、ユーザーと検索エンジンのそれぞれに異なるページやURLを読み取らせる行為です。

例えば、ユーザーには画像が表示されるページ、検索エンジンにはHTMLが表示されるページのように振り分けられます。

隠しテキスト

隠しテキストは、ユーザーからは見えない・見えにくくした状態で設置したテキストを、検索エンジンに読み取らせる行為のことです。

白背景に白テキストを設置する、画像の後ろにテキストを設置するなどの手法がとられ、見た目は通常のサイトであるかのようになっているのが特徴です。

隠しリンク

隠しリンクは、ユーザーの見えない場所や設置方法で多数の外部リンクをページに取り込む手法です。具体例は以下の通りです。

  • ハイフンやピリオドなど、小さな 1文字だけをリンクにして隠す
  • ブログパーツにリンクを仕込んで配布する

ワードサラダ

ワードサラダは、「文法は正しいものの意味が通らない、自動生成された文章(テキストコンテンツ)」のことを指します。具体的には以下のようなものが該当します。

  • 検索キーワードを含んでいるが、意味をなさない文章
  • 自動化されたツールで翻訳されたテキストで、人間によるチェックや編集を経ず公開された文章

コピーコンテンツ

コピーコンテンツとは、他サイトと同じ、もしくは類似する内容の多いコンテンツのことを指します。コピーコンテンツの掲載はペナルティの対象になるだけでなく、著作権法違反として賠償責任が発生する可能性もあります。

他サイトのコンテンツを掲載するときは引用元を明確にした上で、引用部分だけでコンテンツを完成させないよう注意が必要です。

ホワイトハットSEOとは?

ホワイトハットSEOは、検索エンジンが推奨する方法で検索上位を目指す、現在のSEO施策で主流となっている手法です。

ホワイトハットSEOでは、ユーザーの求める有益な情報発信や、使いやすいサイト作りを心がけ、Googleからの高評価獲得を目指します。

Googleガイドラインを参照し、ユーザーと検索エンジンの双方から評価されるサイト・コンテンツ作りを目指しましょう。

あわせて読みたい
検索エンジンの仕組みとは?Googleの検索アルゴリズムと上位表示させるためにやるべきこと 作成したWebページを検索結果の上位に表示させるためには、検索エンジンの仕組みを理解することが重要です。 検索エンジンがどのように検索結果を決定しているのかがわ...

ホワイトハットSEO実施で参考となるGoogleガイドライン3種

ホワイトハットSEOを実施するうえで参考になるGoogleガイドラインは、以下の3つです。

検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド

検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドは、検索エンジンから認識されやすいサイトを作るための基本となる指針が示されたガイドラインです。

サイトの運営者に向けて、以下のようなホワイトハットSEOの具体例が記されています。

  • ユーザーファーストを意識する
  • 被リンクを集める
  • コンテンツの質を上げる
  • ペナルティに注意する
  • E-A-Tを考慮する

Webマスター向けガイドライン

Webマスター向けガイドラインは、『一般的なガイドライン』と 『品質に関するガイドライン』の2種類から成り、主に以下の3項目が記載されています。

  • 検出や理解のしやすさ(クロールのしやすさ)
  • サイトの使いやすさ
  • 偽装行為や不正行為の禁止

ホワイトハットSEO実践においては「検出や理解のしやすさ(クロールのしやすさ)」と「サイトの使いやすさ」に書かれている内容が特に役立ちます。

「偽装行為や不正行為の禁止」では、ブラックハットSEOに該当する行為が詳しく記載されていますので、あわせて確認しておきましょう。

Google検索品質評価ガイドライン

Google検索品質評価ガイドラインは、Googleの外部評価者が検索結果の品質を評価する際に活用するガイドラインです。ホワイトハットSEO実践に役立つ内容が具体的に示されています。

具体的にはGoogleが評価基準としている「ページの品質(Page Quality)」「ユーザーニーズを満たしているか(Needs Met)」「使いやすさ(Usability)」についての記載が充実しています。

ホワイトハットSEOで意識すべきポイント

ホワイトハットSEOを実施するうえで、意識すべきポイントを4つ紹介します。

良質なコンテンツ制作を心がける

ホワイトハットSEOを実施するときは、良質なコンテンツ制作を心がけましょう。ユーザーの求めている情報が充実していれば、検索エンジンから優良コンテンツと判断され、検索上位の獲得を目指せます。

なお、以下のようなコンテンツがGoogleから優良コンテンツと認められやすいです。

  • ユーザーの検索意図を満たすコンテンツ
  • E-A-Tが踏まえられたコンテンツ
  • 最新の情報が取り入れられたコンテンツ
  • 独自情報が記載されたコンテンツ

ユーザーの検索意図を満たすコンテンツを作るには、ユーザーがどんな内容を求めているのかを把握する必要があります。

こうした検索意図の把握は、対策キーワードはもちろん、サジェストキーワードや関連キーワードのチェックも有用です。

サジェストキーワードと関連キーワードは、実際にユーザーが検索している頻度の高いキーワードであるため、ユーザーが潜在的に知りたい内容を把握する際にも役立ちます。

E-A-Tは専門性、権威性、信頼性の3つを表し、Google検索品質評価ガイドラインでも「ページ品質評価の最重要項目」と記載されています。

メディアに関しては、グルメやスポーツ、時事情報など、さまざまなジャンルを雑多に紹介するメディアよりも、ある程度ジャンルを絞って情報発信を行なった方がメディアの専門性が示しやすいといえます。

コンテンツ制作においては、長年その分野に携わってきた識者や有資格者をコンテンツ制作者・監修者に据えることで、コンテンツの権威性等が担保しやすくなります。

あわせて読みたい
検索意図を分類・分析し、上位表示を目指す方法【SEOノウハウ公開】 コンテンツSEOにおいて、ユーザーの検索意図を読み解き、ユーザーにとって満足感の高いコンテンツを作成することが至上命題です。 この記事では、検索意図の重要性、そ...
あわせて読みたい
コンテンツSEOをするなら記事クオリティよりE-A-Tが大事 以前からE-A-Tが大事と伝えていますが、その影響が顕著に出た例がありましたので、その話をもとにE-A-Tの重要性についてお話しします。 どれだけ記事のクオリティを追及...

自然な被リンクを獲得する

人工的・作為的な被リンクではなく、コンテンツ内容などが評価されて獲得した自然な被リンクはGoogleに評価されやすい項目です。

自然な被リンクは関連性の高いサイトに掲載されることが多く、Googleは関連性の高いサイトからの流入が多いコンテンツを良質なコンテンツと判定します。

したがって自然な被リンクが増えれば、その分役立つサイトとして検索エンジンから認識され、結果的に検索上位に表示される可能性が高まります。

あわせて読みたい
被リンクはなぜ重要なのか? SEOの永遠の課題である被リンク、この重要性はみなさんもご存じだと思います。 SEOに詳しい人なら被リンクがなぜ重要なのかを知っていると思いますが、初学者やこれから...

サイト構造を正しく伝える

適切なタグを設置することでユーザーの利便性が高まるだけでなく、検索エンジンにサイト構造を正しく伝えられます。

コンテンツ制作においては、特に以下3つのタグ設定が重要です。

  • タイトルタグ:サイトのタイトルを設定するためのタグ
  • メタディスクリプションタグ:コンテンツの概要を紹介するタグ。検索結果にスニペットとして表示される
  • 見出しタグ:サイトの目次に該当するタグ

見出しはサイトの構成をユーザー・検索エンジンの双方に伝える役割を持ちます。見出しタグはh1~h6まで設定でき、以下のような関係性になっています。

h1-タイトル
h2-大見出しh3-中見出しh4-小見出し

サイトの使いやすさを高める

サイトの使いやすさを高めることで、ユーザー・検索エンジン両方の利便性が向上し、サイト・コンテンツの高評価につながります。

使いやすいサイトにする上で、意識したいポイントは以下の2つです。

  • ページ表示速度を上げる
  • 各デバイス(PC・スマホ・タブレットなど)からの見やすさを意識する

各デバイスからサイトを見やすくするために、デバイスによってデザインが変わるレスポンシブ対応を行いましょう。

レスポンシブ対応を行うことで、UX(ユーザー体験)やSEO効果の向上が期待できます。

ホワイトハットSEOを取り入れて優良コンテンツの作成を目指そう

今回は現在SEOの主流であるホワイトハットSEOを中心に、ブラックハットSEOも合わせて解説しました。

ホワイトハットSEOを実施すれば、ユーザーと検索エンジンの両方から優良サイト・コンテンツとして認められやすく、SEO効果が期待できます。

この記事で紹介した内容とGoogleのガイドラインを参考に、ユーザーに役立つ優良コンテンツの作成を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中川裕貴のアバター 中川裕貴 1億PVの男

Twitter:@ny__marketing
NYマーケティング株式会社 代表取締役。
オトコなら誰でも知っている『ポケパラ』をつくった人。最大で月1億PVまでグロース。その後、NYマーケティング株式会社を創業。大規模サイトSEOが得意。YouTubeでは鬼マニアックなSEO情報を発信中。
詳しいプロフィールはこちら。