以前、低品質ページの見つけ方の記事を書きましたが、XMLサイトマップを設定しておけば、より見つけやすく便利になります。
XMLサイトマップはGoogleにインデックス登録してもらうために必須ですが、低品質ページを見つけるのにもとても役に立ちます。
普通にカバレッジを見るとインデックス未登録の細かいページがすべて表示される
以前の記事に書いた通り、サーチコンソールのカバレッジを使えば、インデックス登録されていないページを一覧で見ることができ、この中から低品質なページをピックアップできます。
ただ、インデックス登録されていないすべてのページが表示されるため、リライトしたい低品質ページをそこからピックアップしないといけません。
ワードプレスでメディアを作っている場合、ampやfeed、rssなどの不要なページが勝手に作られ、これらがインデックス未登録のリストに表示されてしまいます。
XMLサイトマップの登録でXMLサイトマップのURLからインデックス未登録の抽出ができる
XMLサイトマップを登録しておくことで、カバレッジの一覧をXMLサイトマップに含まれるURLに絞って表示することができます。
XMLサイトマップにはインデックス登録してほしいURLだけが含まれているため、カバレッジからリライトするべきURLのみ絞って表示することができるのです。

プルダウンから登録されているサイトマップを選択し、そのサイトマップに含まれたURLに絞って表示することができます。
この機能の存在から逆算して考えると、管理しやすいようにXMLサイトマップも分割して作成した方が良いですね。
NYマーケティング株式会社では、「SEO対策」の初回無料相談を承っております。ホームページのお問い合わせからお送りいただくか、seo@ny-marketing.co.jp、もしくはhttps://lin.ee/o5wFpsM までご連絡ください。
『ポータルサイト』『ECサイト』などのデータベース型SEOは中川にお任せください!!




↓ Youtubeもぜひご覧ください。